大切なきもちを大切なひとへTappi
エンディングノート作成講師
つるた美環(Tsuruta  Miwa)です
クローバークローバークローバークローバークローバー
 
先日受講しました図書館講座
「自分史の本をつくろう」
自分なりに仕上げまして
「とよたきらきら」第4集に収めて頂きました
掌編なのですぐに読めて
その方の人生の断片に触れることができます
もちろん1・2・3集も読ませていただき
とても素敵でしたが
第4集はご一緒した皆様が
本当に魅力的な方ばかりで
読みごたえのある1冊に仕上がってます

現実はフィクションよりずっと
ドラマチックであったりします
生きているということは
物語を紡ぐことでもあるのだなと感じます

1・2・3集とともに
豊田市中央図書館4F
郷土資料コーナーに並びます
是非手にとってみてください

私自身は
娘を死産したグリーフとの17年
その間の心の変遷について綴りました
※グリーフとは喪失による悲嘆のこと

今回は2400字程度の制限があったのですが
気づけば倍近く越えていまいましたので
ぎゅっと絞りました
テーマは小さくしたつもりでしたが
私のなかに思いの外
沢山の言葉が仕舞われていました

こうして文字に綴ることができるのは
ある程度自分の中で
気持ちが消化されているからです

人にお話ししたり
文字にしたり

まだ混沌と渦巻いているうちは
更なる混乱と苦痛を招いてしまうことも

そっとそっと
自らと向き合いながら
タイミングを探し
ゆっくりと外へ

言葉にしてみると
改めて精査することができ
一段と気持ちが整頓されてきます

ナラティブセラピーといい
物語を語る、紡ぐことで癒される
そんな効果があるそうです

あいうみ助産院さんの
「お空に還った赤ちゃんのお話会」
こちらもその一つといえると思います 

この会を出産間近なあいりさんが

開催するという強さ!!

※無事ご出産されました!おめでとうございます!!

凄いです

生も死も自然なことですね!!



いつか
天使ママのための掌編自分史集
そんなもののお手伝いがてきたらいいな
そのためには
まだまだ勉強が足りない!って思います





チューリップチューリップチューリップ募集チューリップチューリップチューリップ
春休み子ども講座
「チェキでエマージェンシーカードを作ろう」

エマージェンシーカードとは緊急時に必要な情報を記載して携帯するためのカードです。
こちらをチェキで作ります
もしもその時の備えとして1枚ご用意しておくと安心ですね。

今回は小学生以上の子ども講座です
通常のワークショップとは違って、お子さまだけでの参加になります
カード作成を通して、自分でもしもについて考えることをねらいにしています

☆お子様が自分で記入できるよう、緊急時連絡先の電話番号を1つ必ず覚えてきてください。

☆裏面はタックシールを貼る仕様ですので、のちほど保護者の方がご記入いただけます。

◇とき◇
2021年3月31日(水) 
①9:30~10:30
②10:45~11:45

◇場所◇
豊田市生涯学習センター朝日丘交流館
 


◇定員◇
各回5名様
小学生以上
中高生の方もご参加いただけます

◇参加費◇
お一人様500円

◇お申し込み◇
https://ws.formzu.net/fgen/S99271938/ 




 エンディングノート作成講座も募集中です

↓↓4月からは通常メニューとなります↓↓
クローバークローバークローバークローバークローバー
LINE公式始めましたおねがい

友だち追加

ご登録後はお手数ですが
お名前を送って下さいますと
こちらからお返事することができます
ワークショップやキャンペーンなど
お知らせをお届けします
 
 
    ネコInstagram