死海北東部に存在した古代都市「トール・エル・ハマム」

 

 

この一帯は、約3000年にわたって繁栄したが、

紀元前1650年頃に突如姿を消した。

それ以後、約600年間、不毛の地だった。

 

このほど、この遺跡調査チームが結果を科学誌に発表した。2021.09.20

 

 

調査では、熱風で瞬時に結晶化した陶器のかけらや、

溶けて泡だった泥れんがが見つかった。

超高温でガス化した鉱物も発見された。(2000度超え)

首を切られたような頭蓋骨もあり、損傷や燃焼の具合から、

高速の爆風で激しくダメージを受けたとみられるという。

 

それは、

広島の原子爆弾の約1000倍のエネルギーで幅約50mの火球

 

古代都市は、巨大隕石が空中爆発した際に、

超高温の爆風で消滅した可能性があるのではないかとチームはみている。

 

旧約聖書『創世記』にて、

神の怒りを買ったソドムとゴモラ。

神は、天から硫黄の火を降らして滅ぼした都市「ソドム」ではないかと。

 

 

 

 

今年は、死海が熱いチュー

 

2021.3.16 65年ぶりに「死海文書」が発見される

 

 

ちょうど一年前…2020.3.17 

米博物館にある死海文書は、すべて偽造!とニュースになってたよね滝汗

 

 

★死海文書デジタルライブラリー★ 

死海文書の断片をデジタル写真で見ることができる照れ

 

 

その死海

…これまた今年のニュースで、ゴーストタウン化した近隣の町が紹介されていた。

『死海沿岸を呑み込む7000個の陥没穴(シンクホール)』

 

 

今回、『死海』にアンテナが立ち、調べてみたら、

こんなことになっていたなんて…

まったく無知だった。