感染対策をしっかりしつつ釣りに行ってまいりました。

 

〇管理釣り場コンディション

天気:晴れ

風:時々風あり

気温:12℃(5時)

水温:14℃(6時)

 

〇釣行日時時間

2022年05月28日

6:00~17:00

(釣り場の営業時間は6:00~17:00)

 

〇釣果

マイト           0

ロック           1匹

ストロベリー        5匹ぐらい

小鱒            いっぱい

 

〇放流&ペレットまき

15時頃に特別放流

ペレットまきなし

 

〇ポンドの状態

午前中水質はどちゃ濁り

午後から少しづつ濁りが回復

偏向グラスでみても魚はみえず

 

  5/24以来の黒保根出撃

 

フォロワーさんとDMでやり取りして

5/24からあまり間が空いておりませんが、

黒保根に出撃することに

なんと5月だけで5回も

黒保根行ってしまいました。笑い泣き

 

ただ今回は緊急事態です。

前日の集中豪雨で、

災害並みの降水量が

黒保根を襲ったので、

施設がかなり

ダメージを受けていました滝汗

 

ストック池に新鮮な

水が供給されず

濁った水でストック池の

魚が耐えている状態であり、

ポンドも新鮮な水が入らないので、

減水して濁っている状態笑い泣き

 

前日のママさんからのツイートで、

5/28はとても放流できる

状態ではないので

放流なしとなるため、

キャンセルしたい方は

してくださいとのこと

またスタッフさんも24時間体制で

復旧に臨んでいるとのことでしたプンプン

 

ママさんのツイートみて

少し迷いましたが、

こんな時だからこそ

売り上げ貢献しつつ

手伝えることがあれば、

手伝いたいと思い

長靴を車に詰め込んで

黒保根に行くことにしましたグッ

 

眼が冴えてしまい

あまり眠りにつけず、

2時に起床して

高速、下道を通って、

黒保根に5時前には到着。車

 

  黒保根到着

 

到着して車の気温系みてみると

気温は12℃でした。

早速ポンドを確認してみると

いつものクリアーなポンドではなく

どちゃ濁りで減水しているようです。

今日はどんな釣りになるのだろうキョロキョロ

 

ママさんのツイートみて

流石にこの日は人数が少なく

全部で十数名でした

フォロワーさんも続々と

いらっしゃったので

ポンドの様子みつつ、

どうなるのかななど話しながら

時間を過ごしました。真顔

 

5時半付近になるとオーナーが

朝の朝礼のごとく今の現状を話します。

ママさんのツイート通り、

ストック池に新鮮な水が入らず、

泥濁りの水で魚が

ストレスに耐えている状態なので

本日の放流はなし予定

ストロベリーサーモン枠を

特別に設けて

ストロベリーサーモン

1匹持ち帰りしてもよいとの説明プンプン

 

キープ池も使えないので、

各自ネットをもっていって、

ポンドでキープしてくださいとの

斬新なスタイルでの運用となりましたキョロキョロ

 

兎に角非常事態なので、

午前中にはなんとか

施設の復旧作業を行うということでしたグッ

 

こんな状態でよければ

本日黒保根で釣りしてもいいし

ほかの釣り場に行ってもいいので

選んでくださいとのことうお座

 

自分の答えは決まっていたので

黒保根に残って釣りをすることに

まずは場所確保プンプン

 

フォロワーさんと山側に入って、

隣同士で釣り座を設けました。

ポンドは40㎝ほど減水しており、

濁りが入った状態でした。

こんな黒保根初めてです。滝汗

 

6時付近になり受付開始、

24時間体制で復旧していたので

オーナーもママさんもお疲れのようでした。

お昼は作っていただけるようなので

お昼予約表に記入して

5500円を支払い受付完了完了

 

  釣り開始

 

6時になったので釣りを開始します。

写真の通り、

黒保根はクリアポンドが

通常なのですが

本日は濁り状態です。

昨日もこの状態だったようで、

魚が少し警戒が解けてしまって

結構魚が口を使ったようです。うお座

 

濁っているので、

色の派手なもので様子をみていきます。

NOA1.8gの放流カラーを投げてみますが

アタリはあるものの乗らずで空振り笑い泣き

 

フォロワーさんがマイティーで

ストロベリーかけていたので、

真似して投げてみると自分にも

ストロベリーがヒットしましたが

バレてしまいました。ゲロー

 

そういえはWILD-1で買った

派手目のドーナがあったなと思って、

表層を引いてみると

なんとF1ちゃんがヒット拍手

 

いままで釣りたかったのですが、

なかなかF1釣れずだったので

うれしかったです。

早速スカリへインです。ニコニコ

 

ドーナで再度表層を引いてくると、

またもF1がヒットしてくれました。

これもスカリへインしようとしたのですが、

うっかり逃げられてしまいました。笑い泣き

 

派手目がいいなら

グローいいんじゃねと

思いまして、

大型狙いのジェラルミンの

グローカラーを投げていきます。キョロキョロ

 

テロテロ巻いていくと

ぐっと反転して食べた良いアタリ、

キターーーーーーマイトや

 

中型魚のずっしりとした手ごたえがあり、

ドラグを出しながらも、

しっかりとネットイン

あれ なんかマイトじゃないかも

魚体をみるとストロベリーサーモンの

大型がかかったようです。うお座

 

50㎝近くあったため、

ポンドでネットに入れキープします。

これでお持ち帰りゲットで

安心でございます。ウインク

 

ハイドラムを何個か買っていたので、

ちょっと沈め気味で、

ゆっくりテロテロまきしてくると

ぐっといいアタリ、

小さいのですがすげー引きます。ガーン

 

隣のフォロワーさんの隣まで、

スパートかけられつつも、

なんとか取り込みできました。

40㎝台のストロベリーサーモンでした。OK

 

黒保根の魚は状態がいいので、

いい引きするのですが、

ストロベリーサーモンの

引きは別格ですね

40㎝台の鱒でも

恐ろしくスパートします

この引きを楽しむだけでも

黒保根に来た

価値があるってもんですよ拍手

 

50㎝のストロベリーサーモン大キープ

40㎝のストロベリーサーモン中を

午前中で確保したので

完全勝利おじさんとなりました。ニコニコ

 

 

対岸を見ると何やら

フォロワーさんが

大型をかけている様子

様子を見にいくと超大型と

やりとりされておりました。プンプン

 

濁りが強かったのでなかなか

魚体が見えなかったのですが、

少し魚が浮いてくると

なんかすげーでけぇラブ

 

ゆっくり時間をかけて、

大型魚がバテてくれるまでゆっくりと

やりとししてネットイン

大型過ぎたので二つのネットで

挟み込むという手法をとりました。うお座

 

これぞ黒保根と言わんばかりの

えぐい魚体でございます。

79㎝ 6.3kg ウルトラマイト君でした

こんな大型に会えるから黒保根は最高なのですよ

しかも美味しいのです。グッ

 

この時点で11時前ぐらいだったと思いますが、

放送でストック池の水の取り込みと、

ポンドの水取り込みの片方が復旧したと

放送がございました。爆  笑

 

受付にいくとぐったり疲れたオーナーと

ママさんがいらっしゃり、

何か手伝えることありますかとお伝えすると

もう大丈夫とのこと。おねがい

 

復旧作業で睡眠がとれてないので、

これから交代で仮眠するということでした。

本当にお疲れさまです。

この復旧作業があったら

自分ら釣りできるのです。笑い泣き

 

ポンドの取水口にゴミが

たまっていたので、

この日はこまめに

掃除させていただきました。

その方が早めにポンドの

濁りも取れる気がしたので、

アウトレット側の水の排水溝も

ゴミがたまっていたので

この日はこまめに掃除しました。ウインク

 

アウトレットの排水溝のゴミとりをしていて、

うっかり右足をポンドに落として、

ずぶ濡れになったのは秘密ですガーン

 

緊急事態からのスタートでしたが、

通常通りの黒保根にもどりつつという状態で

よかったよかったデレデレ

 

お昼の放送があったので、

受付にお昼を食べにいきます。スプーンフォーク

 

  昼食

 

お昼はざる蕎麦(大)

ワラビやフキの小鉢(黒保根の自然の恵み)が

わきを彩ります。グッ

 

この緊急事態でこの昼ご飯を作ってくれる

ママさんに感謝でございます。おねがい

 

フォロワーさんとゆっくり昼ご飯を

堪能して午後の釣行となります。

お昼代770円を支払いポンドに戻ります。うお座

 

  通常の黒保根ポンドに戻ってきたぞ

 

完全に濁りはとれませんでしたが、

減水していたポンドに

いつも通りの水位が戻ってきました

濁りも午前中よりはとれた

感じになってきました。口笛

 

午前中でお土産キープは

できていたので、

あとは39㎝以下の

魚を狙っていきましょう。ニヤリ

 

ペピーノDRを投げてデットスローで

巻いていくと小鱒ちゃんが

結構ヒットしました

 

以前マイトゲットした色のペピーノを

投げていくとロックちゃんがヒット、

まあまあ抵抗されましたが、

ネットインしてサイズを測ると

余裕の40㎝オーバー

あちゃーこのサイズでは

持って帰れません。ガーン

 

ストック池が復活したので、

オーナーの粋な計らいで、

3時のおやつ放流をしてくれました。爆  笑

 

放流カラーなどで様子見てみますが、

まだストック池で濁りに耐えたストレスの

せいなのか口を使ってくれる放流魚が

おりませんでしたが、

放流していただいただけでも

感謝でございますニコニコ

 

午後はこのロックちゃんぐらいがハイライトでした。

あとは小鱒ちゃんと遊んでいただき、

本日の釣りは終了。うお座

 

  釣果

 

本日のお持ち帰りは

・虹鱒            1匹

・F1             1匹

・ストロベリー        2匹

 

初めてF1が釣れたのが嬉しかったですね

狙っていたのでですが、

いままでなかなか釣れず。。。笑い泣き

 

もう一匹かけていたのですが、

スカリに入れる時に脱走されたのが、

悔やまれます。ガーン

 

50㎝台のストロベリーサーモン大だと

思っていたのですが家で捌いてみると、

マイトっぽい赤身だったので、

一番下の魚はマイトだったかもしれません。

どちらにしろ美味しいから関係ないぜ。デレデレ

 

捌きが終わるといつも通りの、

反省会開始、

オーナーもママさんも

復旧作業で疲れているのに

付き合ってもらってしまって、

ありがとうございました。おねがい

 

7時半にはお開きとなり、

フォロワーさん達も帰宅しました。

ちなみにオーナーから

村田基さんの面白い話も聞けました。ニコニコ

 

  家に帰って。

 

11時ぐらいに帰宅したので、

お風呂入ったりしたら、

もう魚を捌く元気がないので、

前回同様キッチンペーパーと

サランラップでミイラ状態にして、

後日さばきました。

もう今後はずっとこの方法でいきます。口笛

 

 

午前中はポンドの濁りもあり、

派手目なカラーなげると

あたりがバンバンきましたキョロキョロ

 

少しづつ濁りがとれるにつれ、

通常の黒保根の当たりに

戻っていくような感じでした。爆  笑

 

あまりない環境での黒保根釣行となりましたが

結構楽しめたと思います。グッ

 

こうして釣りできるのはオーナー、ママさん

スタッフさんのおかげなので、

24時間体制での復旧作業本当に感謝でございます

ありがとうございました。おねがい

 

そして

何もお手伝いできませんでごめんなさい。笑い泣き

 

  ヒットルアー

 

ペピーノDR(デットスロー巻き)→ロックゲット

ハイドラム(沈めてデットスロー巻き)→ストロベリーゲット

ドーナ2.0g(表層巻き)→F1ゲット

ジェラルミン(中層テレテロ巻き)→ストロベリー大ゲット

 

  管理釣り場情報

 

黒保根では魚を大事にしているので、

釣れて魚を素手で触るのは禁止です。

魚が釣れたらネットインさせて

フォーセップで触らず針を外すか

リリーサーで針を外してください

 

この取り組みのおかげだと思いますが、

火傷した魚はあまりいないですし、

魚が元気で良い引きをしてくれます。

 

この黒保根のレギュレーションに

自分慣れているので、

どこの釣り場にいっても魚には触らず、

フォーセップで外すようになりました。

ある意味釣り人のマナーなのかなという

気がしていますので、

いろんな釣り場に広がればいいなと思っております。

 

〇この日看板犬

水を飲むタンジロウ

 

こゆきちゃん

 

 

〇タックル(その①)

 

ロッド:SHIMANO TROUT ONE NS S60 UL

リール:LUVIAS FC LT2000S
ライン:PEライン アーマード F+ Pro トラウト 0.2号
リーダー:YGK  海藻FCリーダー 4lbs
 

〇タックル(その②) 
ロッド:DAIWA PRESSO ST 62ML

リール:LUVIAS AIRITY FC LT2000S-P

ライン:ZALT'S ALL BASS 5lbs
リーダー:なし