感染対策をしっかりしつつ釣りに行ってまいりました。

 

〇管理釣り場コンディション

天気:晴れ

風:風なし

気温:20

水温:14

 

〇釣行日時時間

2021年11月01日

8:00~15:30

(釣り場の営業時間8:00~16:00)

 

〇釣果

49匹(50匹にあと一匹届かず。。。)

 

〇放流&ペレットまき

放流なし

10時にペレットまき(集魚効果ありませんでした)

 

〇ポンドの状態

水質はマッディー。

偏向グラスでみても足元しか魚見えず。

 

伊古の里フィッシングパークが

11月01日にオープンだったので、

行ってみることに。

 

過去の伊古の里フィッシングパーク

ブログのアーカイブは下記です。

※一部誤って画像を消してしまって、

  読みにくい部分があります。

 

 

 

 

 

5時に起きて準備して、

コンビニで朝・昼ご飯買いながら、

伊古の里に6時半ぐらいに到着。

結構車と人がいてびっくり。ガーン

 

どんな感じで場所取りするのか

よくわかってなかったですが、

とりあえずネットもっていくと

入口付近にネットが並んでいたので

置いて順番とり、

職員さんに聞くと、

ネットを置いた順番で受付しますとのこと。OK

 

タックルの準備をして、

受付が開始されるまで、

ポンドないの場所でまちます。お茶

 

8時前になり、

ネットの順番で受付開始

名前など記入して、

一日券3000円を現金で

購入して受付完了完了

 

釣り座は山側の岬あたりを

狙っていたのですが、

自分が行くのが遅かったので、

すでに人がいらっしゃったので、

噴水付近で釣り座を設けました。ウインク

 

過去経験からですと、

山側の岬部分が駆け上がりと

なっており、

駆け上がりでヒットすることが多く

いいポイントだと思っています。

あと噴水付近に魚がたまるため、

噴水の直線状が良いポイントです。

一番いいのが、

ポンドの端っこ、

ここは先頭の人が入ってました。笑い泣き

 

開始の8時まで、

ボーっとしていると、

隣の方が話しかけてくれて、

しばし談笑しながら過ごしました。

帰るとき聞いたのですが、

朝霞にもよく行っている方でした。

今度あったらご挨拶しようと思います。チョキ

 

8時になり、

職員さんからプレイボールの合図があり、

皆さん一斉にルアーを投げ始めます。口笛

 

伊古の里の放流は

NOAがきいたので、

NOA3.4北関東鉄板を投げまくります。

一投目からヒット。うお座

 

しばらくボコボコです。

良いひったくるようなアタリが

続き連続ヒット、

NOA3.4の色のローテーションを

しながら釣っていきます。デレデレ

 

10時ぐらいにペレットまきが

ありましたが、

まだ魚が警戒しているのか

全然ペレット食べていなく、

集魚効果なし、

ですがそんなの関係ないぜと

NOA3.4で釣っていきます。

途中ドーナなどを入れてみましたが、

一切反応ありませんでした。真顔

 

オープン日祭りがだんだん終わり、

お昼ぐらいになると

すっかりいつも通りの伊古の里に

なったのでお昼休憩。おにぎり

 

伊古の里は魚の反応が

なるなるとかなり

ムズイ状況となります。

こんな感じで、

ビール瓶いれる箱みたいなのが、

ポンドに点在しているので、

これに座りながらまったり釣り。ニコニコ

 

クランクなども投入しますが、

すっかり活性が悪くなり、

アタリもなくなったので、

ほのぼのしながらルアーを

投げ続けます。ウインク

 

隣の方が、

緑のルアー投げていたので、

NOA3.4のキュウリをなげてみると

本日一番デカそうな鱒ちゃんがヒット。笑い泣き

 

職員の方に聞いたのですが、

大きいサイズは入ってなく、

1トンほどオープン前に放流したそうです。プンプン

 

いやー釣れないなと思いながら、

座りながらだらだら、

釣っていました。

アキュラシーで2匹ほど追加して、

早めに終了。車

 

教訓。

オープン日の午前中はアホみたいに釣れる。

午後は場所によっては悶絶して、

いつも通りのパターンの読めない。

伊古の里になります。ゲロー

 

50匹まで到達したかったのですが、

午前中はいい引きが楽しめたので、

結果よかったと思います。拍手

 

【以下ヒットルアーです。】

NOA3.4g(早巻き オープン日狩り)

アキュラシー0.9g(ゆっくり巻き)

 

〇管理釣り場情報 

釣り券現金払いのみです。

受付にポットがありますので、

カップラーメン持ち込みで食べられます。

釣り場には簡易トイレがあります。(女性はつらいかも)

管理棟に綺麗なトイレありますが、

ウォシュレットなしです。

(※自分はウォシュレットおじさんなので困ります)

管理棟(釣り場から少し上ったところにあります)

建物の裏側にトイレあり

 

〇タックル(その①)

ロッド:SHIMANO TROUT ONE NS S60 UL

リール:SHIMANO ULTEGRA C2000HGS
ライン:DUAL PEライン アーマード F+ Pro トラウト 0.2号
リーダー:YGK  海藻FCリーダー 4lbs

〇タックル(その②)
ロッド:SHIMANO CARDIFF AX S60 SUL-FF

リール:SHIMANO ULTEGRA C2000HGS

ライン:アンバーコード S-PET ポリエステル 0.5号

リーダー:YGK  海藻FCリーダー 3lbs

 

〇タックル(その③)
ロッド:DAIWA PRESSO ST 62ML

リール:SHIMANO VANFORD C2000SHG

ライン:APPLAUD GT-R Pink Selection 3lbs
リーダー:YGK  海藻FCリーダー 3lbs