この1部屋というのは、


6帖の1Kです。


まず1つは、


おそらく震災の時についたであろう、クロスのヒビです。


天井の一部や壁の一部30cmくらいずつ所々にありました。


ちょっと目立つので、天井や壁一面を張り替え。


あと、床です。


これは、


な、なんと、


今時、じゅうたんでした。


しかも、白っぽいじゅうたんだったらしく、


薄汚れてます。


これは・・・・


管理会社は、クッションフロアを勧めてきたのですが、


いろいろと検討したところ、


クッションフロアは、

・安っぽい

・家具などの後が付く

などの理由で、何かないかと探したところ、


フロアタイルが良さそうという結論に。


もちろん、フローリングにする手もあったのですが,


これが材料費と工賃で14万円!

いやーこれが30万円という高額な見積もりだったのですね。

で、フロアタイルは半額な上に、結構良く出来ていて


ぱっとみフローリングと見間違えるほど。


じつは自分でも施工できちゃうくらいなのですが、


年末のリーマンの仕事の忙しさにお任せ。


で、極めつけは、


電動ベッドがありました。


と言っても、介護ベッドじゃないですよ。


床から天井まで上下するやつです。


ちょっとしたロフト感覚なのですが、


下にものが置けるという。


まあ、部屋を有効活用できるのは良いと思うのですが,


見た目が悪いのですよ。


これが。


クロスが白いのに対して、


この電動ベッドの支えている脚が黒くて、


上下するベッドも、


何とも形容しづらいのですが、


灰色のような薄汚れた白のような色をしており、(多分元から)


しこたま、見た目がかっこわるい。


で、これの撤去を業者に依頼すると、


取り壊し料と運搬と廃棄料で、4万5千円也 (汗)


うーん、悩んだ末、


ベッドとしてではなく,物置として設置したままにすることに。


ただ、ベッドがかっこ悪いので、


年末にペンキで他の色に塗り直しをしてみようと思います。


それでも、総費用16.5万円。


かなり部屋はきれいになると思いますが,


ちょっと痛いですね。


次回は労働力を投入してやってみようと思います。