昨日は『トラタヌ』のことを書いてみました。
予告どおり、複利のことを書いてみようと思います。
金融で「20世紀最高の発見」といわれている【複利】。
わくわくしちゃいます。
日本のお金教育といえば、とにかく貯金せよ。ですよね。
例えば、月々10万円の貯金をしていくと決めました。
『トラタヌ』(ちょっと気に入りました^^)をかますと、
年間120万円の貯金ができ、10年では、1200万円貯まります。
これだとつまらないので、複利で運用してみましょう。
例えば、平均年5%の利回りで運用したとしましょう。
1年後は、120万円貯まってます。それを投資します。
2年後は、240万円ではなく、120万円×1.05 = 126万円 +120万円 で 246万円になります。
そして、そのまま246万円を再投資します。
3年後は、246万×1.05 = 258.3万円 + 120万円 = 378.3万円
こんな感じで、貯めたお金をどんどん再投資していきます。
で、10年後は、1602万円になります。
そのまま貯金してるだけだと1200万円ですが、402万円も増えてます。
おーって感じじゃないですか。
貯金が楽しくなってきませんか?
ちなみに、
20年後は、4119万円 (投資なしだと2400万円)
30年後は、8219万円(投資なしだと3600万円)
40年後は、1億4898万円(投資なしだと4800万円)
・・・
なんとなく気づきませんか??
月々貯めている額は変わらないのに、
後に行くほど、半端無く増えてます。
中2で習った、二次曲線のごとく、です。
つまり、早く始めれば早いほど良い! ということです。
『時間』が味方です。
また、元手が多きほど、増え率も多いです。
後に行くほど大きくなるのは、そのせいもありますね。
いわゆる、不動産投資の目安は利回り10%ですから、
非現実的な話ではありませんよね?
上記の例は5%ですが、
8%、10%でやってみてください。
もちろん、今、50歳の方だって、
80歳のことにはひと財産築くことができます。
私は今34歳ですが、
今の時代、子供に資産を残すどころか、
自分たちが生きていけるかどうかという時代です。
どんな人生を送りたいか、
よーく、計画を立てていきましょう!!
予告どおり、複利のことを書いてみようと思います。
金融で「20世紀最高の発見」といわれている【複利】。
わくわくしちゃいます。
日本のお金教育といえば、とにかく貯金せよ。ですよね。
例えば、月々10万円の貯金をしていくと決めました。
『トラタヌ』(ちょっと気に入りました^^)をかますと、
年間120万円の貯金ができ、10年では、1200万円貯まります。
これだとつまらないので、複利で運用してみましょう。
例えば、平均年5%の利回りで運用したとしましょう。
1年後は、120万円貯まってます。それを投資します。
2年後は、240万円ではなく、120万円×1.05 = 126万円 +120万円 で 246万円になります。
そして、そのまま246万円を再投資します。
3年後は、246万×1.05 = 258.3万円 + 120万円 = 378.3万円
こんな感じで、貯めたお金をどんどん再投資していきます。
で、10年後は、1602万円になります。
そのまま貯金してるだけだと1200万円ですが、402万円も増えてます。
おーって感じじゃないですか。
貯金が楽しくなってきませんか?
ちなみに、
20年後は、4119万円 (投資なしだと2400万円)
30年後は、8219万円(投資なしだと3600万円)
40年後は、1億4898万円(投資なしだと4800万円)
・・・
なんとなく気づきませんか??
月々貯めている額は変わらないのに、
後に行くほど、半端無く増えてます。
中2で習った、二次曲線のごとく、です。
つまり、早く始めれば早いほど良い! ということです。
『時間』が味方です。
また、元手が多きほど、増え率も多いです。
後に行くほど大きくなるのは、そのせいもありますね。
いわゆる、不動産投資の目安は利回り10%ですから、
非現実的な話ではありませんよね?
上記の例は5%ですが、
8%、10%でやってみてください。
もちろん、今、50歳の方だって、
80歳のことにはひと財産築くことができます。
私は今34歳ですが、
今の時代、子供に資産を残すどころか、
自分たちが生きていけるかどうかという時代です。
どんな人生を送りたいか、
よーく、計画を立てていきましょう!!