あれ、秋分の日は23日じゃなかったっけ??

と思ったら、

それもそのはず。


1979年に24日になったことがあって

それ以来は

33年間も、ずっと23日だって。


秋分の日は

太陽が秋分点を通過する時間で

決まるそうで、


1年は365日+6時間弱なので、

少しずつずれるところを、

うるう年をつくることで

大体23日に保たれるんだそうな。


それでもちょっとずれちゃって、

今年のように22日になったり、

33年前のように24日になったりするみたいです。


よくわからないけど、

地球が宇宙の決まりに

合わせてるということですよね。



よくわからないけど

決まってることがある。



そんなふうに考えたら、

自分の中で

ひとつ導き出せた答えがあります😏

🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔