なぜゆえにその味?
どのような味覚をされている?
と、トルコで思ったこと
あなたはありませんか?
嘘か誠か
「レストランの味みたい(で美味しい)!」
という言葉はトルコでは
誉め言葉にならないんだとか。
イスタンブールは別格だけど
それでもなお、日本と比べて
外食する習慣が少ない気がするトルコ(特に女性)。
そのためもあってか、一番美味しいのは
有名レストランの味ではなく
アンネ(お母さん)の味!なんだそうで。
実際のところ、私にとっても
美味しいと思うトルコ料理は
外で食べるものではなく
トルコの家庭でご馳走になるアンネの手料理
だったりする。
それでもやっぱり
スイーツ食べながらオチャしたり
食事にしながらお酒飲んだり
外に出たくなるのが日本人のサガ。
昔ながらのトルコの味はもちろん
美味しいものはたくさんあるけど
(でもね、ずっとだと飽きるの・・・
朝は和食・昼はタイ料理・夜はイタリアン
といった食生活がフツーな身としては
どれだけ美味しくても、トルコ料理ばかりを
何日も何か月も何年もは食べ続けられないの。
でもきっと、この感覚って独特よね?
島国だけど、いや、島国だからこそ?
食に対してはオープンな国、日本。)
外国から入って来た系のものは
びっくりするくらいヒドイ味!
っていうのが少なくないのですよ。
それはもう
ワナワナするレベルのヤツwww
ある意味そこまでいってると
笑えてくるんだけど
ビミョーーーーーな味も少なくなく。
外食しては失敗し、残念な思いをし
それでもめげずに、お気に入りの味を求めて
新たな店に挑戦しつづける、平たい顔。
在住者が食に執着するようになる理由
こういったとこにあるんだな、きっと。
さてさて、ホンネで語り過ぎてしまったので
ここらでトルコの美味しい情報を♡
友達の家に行くときの手土産や
誰かのお誕生日祝いのときには
かなりの確率で、このチョコレートケーキを買う。
安心・安全・美味しい味。
コチラ↓で紹介シテイマース!
地球の歩き方/イスタンブール2特派員ブログ
『イスタンブールの老舗カフェ「Baylan」おすすめはチョコレートケーキ』
トルコにいる間
「日本ってなんて美味しい国なんだ!」
と心底思ってたけど
東京で日常生活を送ることで気づいたのは
日本だって全てが美味しいわけじゃない!
ということ。←そらそーだw
でもトルコみたく
ワナワナするレベルの味ってのには
なかなか出会わないけどね。
ご愛読ありがとうございます!
あなたがポチッと押してくれると、わたしが喜びます。
↓ ↓ ↓