ギョぎょ魚!トルコの魚屋 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

去年の秋から

なんだか、タコ焼きづいている。

半年間で4回も、タコパにお呼ばれ。

 

日本でも

家でタコ焼きをするという習慣が

なかったため

(tapi家はお好み焼き派)

 

タコパって聞くと

なんだか無性にワクワクするし

一大イベントのように感じる。

 

 

今回は家主と共に買い出しから。

タコを求めて魚屋へ~。

 

トルコの魚屋と言えば、So!

ディスプレイ大賞具合がすごいんです。

 

てなわけで

2018バルックチュ・コレクション、どうぞ。

 

 

 

 

 

トルコ人はきちんと並ぶことができないけど

トルコ魚はピチッと整列できるみたい。←嫌味だよ♡

 

 

 

 

シンクロナイズドスイミング~!

 

 

 

 

BEYBİってもしかしてBABYのこと?

BEBEK(トルコ語で赤ちゃんの意)でなく

かと言ってBABYでもなく

BEYBİなあたりが、じわじわ来るw

 

 

 

 

このセンスがたまらないw

 

 

 

 

ギョぎょ魚!!!!!

すぎょいー!羽生えてるぅー!!!

 

 

 

 

タコのディスプレイも魅せますなぁ~w

 

 

店の奥の冷凍庫に

1匹まるごとカチンコチンに

冷凍されたタコさんが山ほどあった!

 

この日は小さめの生ダコがあったので

そちらをチョイス。

 

内臓の処理もしてもらって

バッチリです!

 

 

タコパを重ねる中で気づいたのが

紅しょうがの重要性。

 

でもさ、トルコにはないじゃない?

でもさ、ないとパンチが足りないわけ。

 

ということで実験。

ただのしょうがを刻んで投入!

 

本当は刻んだしょうがを

少量のお酢に漬けようかと思ったけど

お酢がなかったので省略。

 

結果・・・大満足~♪

 

もはや、紅しょうがなしでも

やってけるわ。

なんなら、紅しょうがより

ナチュラルで健康的ってウワサ?

 

ビバ生活の知恵♪

 

 

今回お邪魔した家のタコ焼き機は

ガス台で直火焼き~!なタイプ。

変圧器いらず、どこでも使えていいね。

 

食卓を囲んでチビチビやりながら

クルクルするのがタコパの醍醐味だろ!

 

キッチンのガス台でクルクルしてから

食卓に移動だなんて味気ない!

 

という思いも無きにしも非ずだがw

 

食卓でタコ焼きすると

部屋中がめっちゃ臭くなるんだよね。

 

ということで

キッチンの換気扇の下で焼くのが

正解!なのかもしれなーい。

 

 

 

 

日本のマヨネーズって神だよね。

キューピー万歳!

 

トルコのマヨネーズ、薄過ぎやろ。

卵、ケチり過ぎ!!!

 

 

タコ焼きは醤油派!な友のおかげで

うっかりソースなしの刑に

なりそうだったけど

 

買い出し中に

その衝撃の事実を知ったので

自宅までソースを取りに戻った私w

(トルコでソースは売ってません。)

 

それにしても

ソースなしでタコパをしようとする人

(しかもソースないことすら言わない人w)

初めて見たわ。

 

「タコ焼き=醤油味」に決まってる!

ってな感覚なのかい?えぇ??

 

いろんな人がいるもんだ~。

 

 

でも結果的には、醤油の出番などなく

全部ソースで食べてた友w

うみゃ~うみゃ~とご満悦。

 

めでたし、めでたし。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ