まずはこちらのニュースをお読みください
https://www.cnn.co.jp/world/35103997-2.html
“後ろ盾なしの外国人”というフラットな立場?でトルコで暮らす中
客観的にトルコを見て強く感じることのひとつが「理不尽さ」だったりする。
どこにいたってそういうものはつきものだけど
こうも暮らしの基盤部分に理不尽さが溢れているものかね?!と。
外国人としてはもちろんだけど
トルコ人としてでもこの国で生きて行くって・・・大変だなぁ。と。
去年の7月15日夜に起きたクーデター未遂から、この週末で1年。
トルコ国民にとっての「正義=adalet」とは一体何なのか?
(価値観が人によって違い過ぎるので、聞く人によって回答が180度違うと思うけどw)
権力を振りかざすのではなく
自ら体を張って動くことで周囲の心を動かし巻き込んで行く姿勢・・・
なかなかできることじゃないですね。
はじめの一歩!が次に繋がって行くこと、陰ながら見守って行きたいです。
クルチダルオールさん、暑いあつい日々の中、本当にお疲れ様でした!
トルコの甘くて美味しいスイカでも食べて、疲れを癒してくださいね★
(この夏、スイカがマイブームw)