トルコあるある~使い方は無限大?!可動式ベンチ~ | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!


日本でも公園や広場等にありますよね、ベンチ。
トルコにもたくさんあります、ベンチ。

でもね
日本のそれより断然!用途が広いんですよ。

本日はそんなトルコのベンチをご紹介。




「もっと間近で海を!海を感じたいのぉ~!!」
そんなアナタに持って来いなのがコチラ↓。


臨場感溢れる波音を
最前列の特別シートで体感していただけます☆









「あ~、煮詰まった!なんかイイ案、湧いて来ないかなぁ!」
そんなアナタにはコチラをご用意↓。


いつもの会議室では煮詰まりがちなMTGも
青空ミーティングスペースなら、いい案ヒラメいちゃうかも♪









「目が・・・目が疲れている!」
そんなアナタを癒してくれるのがコチラ↓。


眼精疲労に効果的な、目に優しい環境を、ご用意致しました♪









「なんだか最近、なかなか寝付けなくって・・・。」
そんなアナタに打ってつけなのがコチラ↓。


太陽の光を浴びて寝不足解消!
青空睡眠スペースで、快眠間違いなし♪



・・・って。
発想が自由だなぁ、トルコジン。





ベンチがある場所に座る。
ではなく
座りたい場所にベンチを移動する。

発想の転換!ってやつですね。


「遊歩道を行き来する人のジャマになるし、迷惑じゃないか!」

そんな発想・・・ナイナイナイナイ。



ナニゴトにも通ずる、トルコ人のこの自由で愉快な発想。
私は「そう来たか!なるほどねぇ~。」と感心してしまうので
“THE日本の常識”と比べてイラつくってことはないのですが

でもさ。
移動してもいいけど、使い終わったら戻そうよね、元の場所に。


この例だけではなく
「それ(掃除や片付け)を仕事としている人がいるから。
その人にやらせればいい。」
という理由で、ポイ捨てしたり片付けなかったり。

清掃員やお手伝いさんありきなその思考回路・・・
それがマナーの悪さや
モラルのなさに繋がってると思うんですよねぇ。

トルコ、素敵なのに。
トルコ人、人情深くておもしろいのに。

もったいないなぁ~。って思うポイントのひとつ。


「人として」っていう部分での教育の重要性を
感じるわけであります。


ご愛読ありがとうございます。
下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してねぴ~す

 
にほんブログ村