トルコ人ってあったかいな。って感じるとき。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!


イスタンブール暮らしの中で
「キてるね~、トルコ人!さすが~っす!」
って思うことがよくあるのは、みなさん想定内かと思いますがw

実はそれと同じくらい
「トルコ人って、あったかいな。ほっこり。」
って思うことに遭遇する確率も、結構高いんです。


今日、街を歩いていたら
白杖を使いながら、こちらの方向に歩いて来る男性がいました。
私からは、まだ大分遠方にいたのですが
私の視界の中に、その男性の姿はずっとありました。

しばらくすると男性は立ち止まり
白杖を右へ、左へ、前へ、後ろへ。

また歩き出したと思ったら、すぐに立ち止まり
明らかに方向が分からなくなってしまった様子でした。

男性は、その場に立ち止まり
周囲の人の流れを、感じ取ろうとしているように見えました。

男性のすぐ近くを
おしゃべりに夢中になっている若い女性2人組が通りました。

「あ!今だよ、今!てゆうかお姉さんたち、気づいてあげて!!」
と、まだ男性のところまで距離のあった私は
心の中で、そう思っていました。

すると
男性自身が、その女性たちの存在を感じ取ったようで
自ら声を掛けていました。

私が察するに
・自分が方向を見失ってしまったこと
・行きたい方向がどちらであるか
を、男性はお姉さんたちに伝えたのでしょう。

お姉さんたちは、男性の手を取って
自分たちが歩いてきた方向に戻るかたちで
一緒に歩いてあげていました。



この光景を見て思ったこと。

トルコ人って
困っている人や、助けが必要そうな人を見掛けたとき
例えそれが、通りすがりの赤の他人であっても
躊躇せずに、サッと手を差し伸べることができるよな。って。

というより、実際には
そのトルコ人の優しさって言うのは
尊敬ポイントとして、すでに認識していたことで

今日改めて気づいた点は
困っている本人や、誰かの助けが必要な本人が

「すみませーん、私、困ってます!助けてもらえませんか?」
って、素直に言える社会だよね。
ということ。

気付いてもらうまで待つのではなく
遠慮して自分ひとりで頑張るのではなく
通りすがりの赤の他人にも、助けを求められる。

なぜならそれって
みんな快く助けてくれることを知っているから。
なのかな?って感じたわけです。

そしてこういう場合、トルコ人あるあるな
「他人事を自分事にしちゃう、関わりたがり精神」ってやつが
いい方向に働くんじゃないかな?と思うのです。


日頃から、何かにつけて
周囲への関心度が高過ぎ!wなトルコ人。

だから、街を歩いているときも
んまぁー、よく他人のことを観察しているわけですよ。笑

だからね、困ってる人や助けが必要そうな人の存在にも
いち早く気づくんじゃないかな?

そして、関わりたがり、助けたがりの精神が相まって
サッと手を差し伸べることができる。

助けが必要な本人も
みんなが快く手を差し伸べてくれることを
経験上知っているから、安心して助けを求められる。


よく、赤ちゃん連れの日本人のお母さんが
「日本よりトルコの方が、子連れでも外出しやすい!」
っていうのも、これに通じるものがあるんじゃないかしら?

トルコ人が老若男女、子供好き!&あやし上手!っていうもあるけど
お母さんたち自身も
みんなが優しく接してくれたり助けてくれることを知っているから
子供が泣いたり、ぐずったりしても
ベビーカーや荷物が重かったりしても
街中がバリアフリーとはかけ離れた環境であったとしても
安心して外出できるんじゃないかな??



んま!
これって全部、私の勝手な想像だけど♡
でも、あながち間違ってないんじゃないかな?と思います。




写真は、そんなことをアレコレ考えながら歩いていたら
路地裏で見つけたミッキーマウス。
上の○△□といい、なんだこのクオリティーの低さは。笑

スプレーで、ひとんちの壁にラクガキするのって
小さい子供っていうより、ある程度の年齢いった不良wよね?

ある程度の年齢にしては、らくがき帳レベルだし
小さい子供が描いたなら、親、注意しようよ!っていうね。



そうそう
今回、文中で「トルコ人って」って表現を乱用してるけど
語弊があったら、ごめんなさいね。

実は、そうやってトルコ人を一括りで表現することに
抵抗のある私。 ←じゃぁ書くなよ!って?笑

オモシロおかしく書くなら、良いんだけどさ。(自分基準)

トルコ人って
本当に一括りで表現するのが難しい人種だなぁ。
って、日々感じます。

人によっては
「いや、イスタンブールはトルコじゃないからね!」
って言うトルコ人もいますから。笑

ただでさえ一括りにできない人種が
ごちゃ混ぜに暮らしている街、イスタンブール。

処変われば・・・なこともあること、重々承知の助です。

日本人も括れないよ?って意見もあるかもしれないけど
いやー、私目線では
日本人のが断然一括りで表現しやすいです。

今回は、トルコ人のステキな部分♪についての話題なので
敢えての一括り表現!でございました♡




ご愛読ありがとうございます。

下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してねぴ~す

 
にほんブログ村

にほんブログ村