マニア向けトルコのおみやげシリーズ。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!



友達への贈り物を探しながら


Karaköy/カラキョイ → Galata/ガラタ →Taksim/タクシム と散策。




気候も良くなり、海外からのお客様がドッと増えた街中。


ガラタ塔周辺も、もれなくガイジンで大賑わい。


そんな中、早くも


タンクトップ&短パン&ビーサン的なノリのお姉さんもいて


「いちお、ここ、イスラム教の国だからね。


リゾート地ならまだしも、街中だしね。わきまえようね。」


と思いつつ


わきまえなくても大丈夫そうな雰囲気を醸し出してる


トルコって国って、やはりイスラム圏の中でも独特だよね。


と思ったり。



でも個人的な意見としては


観光客だろうが、ガイジンだろうが


訪れた国へ敬意を払うという意も含め


慎むべきだと思うのであります。 


(わたくし、マジメちゃんですから。えぇ。)




それはさておき


路上に無造作に並べられていた


ハンドメイド感溢れるこの子たちにヒトメボレ★







わー、きゃー、むきゃぁー。


こーいうの、ツボ過ぎるぅー。



写真左:Kız Kulesi/クズ・クレシ(乙女の塔)


写真右:Galata Kılesi/ガラタ・クレシ(ガラタ塔)







いつか大きな家に住むことになったら ←いつ?


玄関に飾りたい♡


そんな想いを馳せつつ・・・


身の丈に合ったカワイイヤツもあったので


そちらを選びました。













うーわー


でーたー。



そんな感じでしょうか?



だってだってぇー


5TLだったんだもーん!安っ!




こちとら、目をキラキラさせながら


めっちゃ商品に食いついてるって言うのに


売り子のおじちゃんは


ずっと電話で話し続けてる。



電話掛けたまま


私からお金を受け取り


商品を袋へ入れようとするも


電話片手なので入れられず


結局、私がお手伝いしながら袋へ入れ。笑



やっと電話終わったと思ったら


「アンネ(ママ)と話してた~、ごめんごめん。」


だってさ。


『そっか、母の日だもんね!』


って言ったら、ちょっと照れくさそうだったおじちゃん。



まぁ、トルコの場合


母の日とか関係なく


家族間での電話は、日々欠かせませんよね。


ガイジン目線でみると


微笑ましいような恐ろしいような・・・


自分の置かれている立場によって


どう感じるかが全く異なる


そんなトルコの習慣ですね。笑




こちらのジャーミィ


おじちゃん手作りの品とのことで


制作者本人から購入できて


これまた嬉しい気分♪


にしても、おじちゃん。5TL(約250円)って。


商売っ気ないな。


観光客がたくさん通る場所なんだから


観光客価格で商売したっていいんだよ?!


そんな余計なお世話なことを思ったり。














ちなみに、こちらのジャーミィ


こうやって分解できるので


持ち帰るときも、荷物がかさばらない!


(え?誰も買わないって?!)










そのまま、イスティクラル通りへ抜け


トルコの大手ガラスメーカー


Paşabahçe/パシャバフチェ  へ。


ココはですね~


実はマニア必見!なお店だったりするんですね~。


トルコモチーフの商品が充実してるんです。


えぇえぇ。



食卓でもトルコを感じていたい♡


そんなヘンタイさんwは、お見逃しなく!ですよ。



でもってここで


ずーっとずーーーっと欲しかったものを


ついに!買っちゃいました。







また~?


好きだねぇ~?!



・・・そんな声が聞こえてきそう。


でもね、仕方ない。


好きなんだものぉ~~~。




そう、これ


peçete/ペチェテ(紙ナプキン)立てなんです。



ペチェテ立ての需要がなかったので


今まで買わずにスルーし続けてきたのですが


お買い得価格になっていたので


ついに!手を出してしまいました。。。




何に使えるかなぁ~


って考えに考えた結果!こうなりました。







ブックスタンド~♪


トルコ語辞書&トルコ語学習ノートを


ちょくちょく見ることがあるので


机周辺に無造作に置いてあったのですが


ついに定位置ができました~!


しかもピッタリサイズ。嬉





結局、友達への贈り物は見つからずw


地元へ戻って購入したのでした。



なんだかドンドン


マニアックな品々が増えて行く・・・。



みなさんも、トルコのおみやげにいかがですか?!





ご愛読ありがとうございます。

下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してねぴ~す


にほんブログ村


にほんブログ村