日本語本をブラジル人に読み聞かせてみたら。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!



今日は、幸せいっぱいな1日でした。


トルコ語を一緒に勉強して来た仲間たちと


久しぶりの再会。




日本・トルコ・ロシア・ドイツ・ブラジル・・・


みんなトルコに住んでいる理由や


生活スタイルはまちまちだけど


本当に大好きな仲間たちなのっ。泣




よくもまぁ


こんなに波長の合う仲間が


世界各地から揃ったもんだ!


っていうくらい


居心地のいい仲間たち。



久しぶりに会えて


美味しいおいし~日本の手料理をいただいて


似たり寄ったりなレベルのトルコ語で


気兼ねなく話ができて。



あー、楽しかった。


早くまた、みんなで会いたいな♡





日本語の本(グリム童話)を見つけて


興味津々だった、ブラジル人の友達。



漢字・ひらがな・カタカナと、違う形の文字が


ごちゃ混ぜで並んでることはもちろん


縦書きなことにもビックリしていました。


更に、右から左に読み進めて行くことにもビックリ。




そうかー、確かにね。


世界スタンダード?は、横書きで左から右に。


だもんね。



外国人のお友達といると


“興味深い日本のあれこれ”を教わることが多いです。






「どうやって読むの?ちょっと読んでみて!!」


と、リクエストをいただき


ちょこっとだけ、本の読み聞かせ。











数行を読み終えると


「すごい素敵~!」と、拍手喝采な友達。



もちろん内容は全く分かってないんだけど


日本語の音色が、心地よかったみたい。





水を差すようで申し訳ないけど


一応伝えておいた。



『でもね、これ“お姫様が死んじゃった話”だった。』




思わず大爆笑な私たち。


お姫様死んじゃったのに、「すごい素敵~!」はないでしょ。笑




あ~ぁ


異文化コミュニケーションっておもしろい!





ご愛読ありがとうございます。

下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してねぴ~す



にほんブログ村


にほんブログ村