トルコでインターナショナル体験! | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!




tapi旅  *tapistanbul暮らし*



でんっ!



SHIRAKAWAGOOOOOOOOOOOOOOO in ISTANBUL (*゚O゚*ノ)ノ










tapi旅  *tapistanbul暮らし*




ま・さ・か・の!



BASASHI に SUMO in ISTANBUL (((( ;゚д゚))))(((( ;゚д゚))))





気が付きまして、3ヶ月記念日。


今日からトルコ生活4ヶ月目がはじまります☆



振り返ってみると~


いろんな想いが巡り過ぎて日が暮れちゃいそうなので、やめときましょん。



でも


私は相変わらずトルコが大好きで、いろいろあるけどトルコにいられて幸せです。





さて


そんなわけで、3ヶ月目最終日な昨日の夜。


ここトルコはイスタンブールで、インターナショナルな会合に参加しました☆


カナダ・アメリカ・コロンビア・オーストラリア・シリア・台湾・トルコ・日本・・・総勢14人が


カナダ人のおうちに集結!




え、カナダ人のおうち?



えぇ、SHIRAKAWAGOやBASASHIやSUMOや・・・


カナダ人のおうちだって??




そうなんですね~


日本大好きなカナダ人と、トルコで出会いました。笑



しかも日本に住んでいたこともあり、トテモニホンゴジョウズです~。


そして何より、気質が日本人っぽいです~。





共通言語は英語という、なんともインターナショナルな会合の中


1センテンスの中にトルコ語と英語と日本語が混ざるという、とても奇妙な言葉を喋る


ヘンナニホンジンの言ってることを理解してくれる貴重な人物!



普段は、トルコ語だけでも英語だけでも、自分の言いたいことをうまく言葉で表現できないのが


当たり前になっていた生活の中、ごちゃまぜ文章(←今の私にとってこれがいちばん自然な喋り方)で


喋って通じるだなんて、なんて快適なんだ!!!



ほんとは100%トルコ語で喋りたいけど、到底ムリ。


なのでトルコ語で喋れない部分は英語で補おうとするけど、それも補いきれない。


結果、ニュアンスで相手に訴える!


理解力が高いひとだとわかってくれるんだけど、ま、わかってもらえないこともしばしば。



もはや、100%日本語で喋るより、合間合間にトルコ語と英語が混じる方がナチュラルになってしまった私。


第1歩としてはまぁ良いとして、そろそろこの壁も乗り越えないとね♡


がんばり過ぎると破滅するのが見えているので、日々の生活をちゃーんと送って行ける範囲で


(なんてったって、トルコでトルコ人と同じように働いて生きてくって、エネルギー超必要!)


肩のチカラ入れ過ぎずに進んで行きたいと思いまーす。










tapi旅  *tapistanbul暮らし*


そんなわけで


カナダ人なのにトルコに住んでいて、日本人ばりに「相手に気づかれないようなさりげない気遣い」ができる


そんな御方が自家製サングリアでお迎えしてくれました~♪


トルコは日本に比べてフルーツもとっても美味しくてやお安いので、私もぜひぜひおうちサングリア


トライしたいと思います♪




気づけば全員が流暢な英語を話す中


トルコに住んでるけど英語で生活成り立ってるからトルコ語喋らないひとも多かった中

私のカルシュック(ごじゃまぜ)トークも通用せず。


今、書いてて気づいたけど、“カルシュックトーク”って言葉自体、トルコ語と英語まざっちゃってるしね。



100%英語で喋るってなると、言葉が出てこない・・・。


え、初めましてのご挨拶の時、英語では何て言うんだっけ?えーとえーーーっと。


トルコ語だったら何も考えないで出てくるようになったんだけど・・・。


みたいなね。


トルコ語も英語もままならない状態なので、ふとした瞬間に脳みそが言語スイッチ切り替えられなくて


軽く脳内パニック!笑


むしろ、昔より英語力が低下してると思います。


日本にいた頃は、海外の言葉=英語だけを考えればよかったんだけど、こっちに来てからは


相手が何語が分かるかによって、自分も喋り方変えなきゃいけなくなったから、あわわあわわ。



日本語と英語とトルコ語、すべてが分かる人と会話するのが、いちばんナチュラルな状態で会話できるという


ほんとヘンなガイジンになりつつあります。




まぁでも、ずっと今の状態だと困るけど、こんな経験、日本にいたらできなかったしねー。


私の脳みそにとっても、とても良い刺激だと思います☆




そして、この3か月間、いかに自分がトルコ人以外の外国人と関わっていなかったか!という気づきがありました。


英語しか喋れない人と話すのって、難しい。。。


って、そんな自分は英語もトルコ語も喋れないんですがね。




同じトルコ、同じイスタンブールに、同じ“外国人”として住んでいても


いろーんな生活の仕方があるもんだな!と、とっても新鮮な時間だったのでした。




とってもとっても楽しかった―。


お部屋のインテリアがTHE日本してるのに加えて、BGMも合間合間に日本の歌が挟まれてて。


サングリア片手に、カナダ人とふたりで『サヨナラCOLOR』を熱唱したときには


なんとも言えない幸福感に包まれたのでした♪




これからも私は、ここトルコで


マイペースに、でも着実に成長していけるよう、自分のこといっぱい褒めながら(←重要w)


進んでいきたいと思います☆



足りないもの数えるくらいなら 足りてるもの数えてごらんよ~♪


って、まりや(竹内)も歌ってるしな!笑




って・・・


結局、いっぱい語っとるがな~。えへへ。






にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
↑1日1回 tapi旅 応援クリックしてね♡