先日失くした数珠を再購入するべく和歌山へ

実はもうこれで三代目なのです…
身代りになって頂いていることを信じて


さて、行ってきたのは和歌山の紀三井寺

{75D936F0-9A06-48A5-817F-4AAC947F043F:01}




ずっと同じこの紀三井寺で購入した数珠を着けているので今回も全く同じもの


以前は両親や祖父母と一緒でしたので、お寺の近くまで車で向かいましたが今回は私一人ですのでもちろん鳥居からお邪魔しました

長い長い階段を息を切らしながら上り先ずは本堂へ

{B150A7A8-F8CC-46D1-900D-B70D328AEDC4:01}


上って~~


{DE0DFF3F-EF2A-4059-89A9-8B3A0E3937C9:01}


上って~~


やっと本堂

{C9BF121F-6944-4C38-84A5-EEF318142802:01}




ゆっくりじっくりお参りをし、本日の目的である数珠を購入。もうひとつ七色の数珠も…買いすぎでしょうか…

本堂の向かいにある千手観音像にも手を合せに伺いました

{2AB64220-BB0D-4B37-912B-BD44B7B8A83A:01}




なんと建物の外から観音様がすでに覗いておりました(笑)


{696302B5-4CB0-4440-A691-C26BBDC77574:01}



観音様は12メートルと大きく建物の中に入るとあまりの大きさに息をのみました 


こちらもしっかりとお参りをさせて頂きました




身代り大師が祀られている所には弘法大師様がいらっしゃる所ではわらじ絵馬に母と祖母の健康を祈願し、あその向かいには波切不動明王様が祀られており厄除け祈願を。

{5182D846-8CEF-4AD7-9F3F-6A447DDB4872:01}



その他にも沢山祀られている所が階段の至る所にあり、お守りもあの人にこの人にと沢山のお守りを購入してしまいました。

上りで気になっていたお守りを何処で見かけたのかわからなくなり何度も階段を上ったり下りたり…
階段は231段あったそうなのですが私往復とお守り探して上ったり下りたり、結局何段上り下りしたのでしょう。
良い運動になりましたね(笑)


本堂がある上からは見晴らしも良くてずっと眺めていたかった気持ちはありましたが大寒波には勝てませんでした(笑)

{A82F7257-F393-48E5-9BE2-78E3854E3504:01}




帰りに和歌山の名物をと

和歌山ラーメン『井出商店』へ

{9B175B43-472A-4CE1-A767-8F8708E6F1BD:01}



ラーメンが到着するまで『早寿し』
あら、私なんだか通みたい(笑)

{DC627354-32B1-41C3-BF2D-4070127039EB:01}

{29ADAA56-EB20-46C4-8ED5-0FF6613A1730:01}




さて、おまちかねのラーメン匂いはこってりなのに味はとてもあっさりでとても食べやすかったですラーメン

{4AD6E9DE-831A-4540-BBFE-9BB9607C63F3:01}




今度もっとじっくりと和歌山を堪能したいと思います車


今回はこの数珠が買えてなによりです

{D1DBFEE6-AD3A-4B5C-960C-6F5E337F983B:01}


どうか今年1年私を含め家族をお守り下さい