観に行ってきましたよニコニコ




それは谷町四丁目の4番出口でて少し歩いたところにあります




『山本能楽堂』




で観てきました。





『上方伝統芸能ナイト』とは


・上方舞

・お座敷遊び

・落語

・能


となかなか普段では敷居が高くて拝見できないものを4つ観て関心もって頂こうというイベントです。



私も飛行機に乗った時に落語を聴くくらいでなかなか観に行けなかったのも事実。


ましてや能や芸子はんとお座敷遊びなんて…



それを初心者にわかりやすく見やすい演目にしてくれていて、しかもひとつひとつ解説つき。



桂春菜さんが解説をしてくれるのでわかりやすくそして面白く説明してくれるんです。





落語は江戸と上方とで違いがあるんですねキラキラ


江戸は人情や武士のお話が多いが上方(関西)は大道芸から始まったのでおもしろおかしかったり、遊びのお話が多いんですねひらめき電球



能も面白かったですよ。韋駄天という足の早い仏が仏舎利を奪った足疾鬼を天上界、下界へと追い回し、仏舎利を取り戻すお話。



5センチほどの高さの台を使い天上界下界を使い分けるんです。



分かりやすいし見やすいニコニコ



他の演目も観たくなりました。






皆さん日本の伝統芸能って観る価値ありですひらめき電球




皆さん見たことありますか!?
楽しぃっていぃっしょ(≧▽≦)♪-20090207222357.jpg