赤穂・CAPE HOUSE | いきあたりばったり 

いきあたりばったり 

いいかげんが良い加減

二つ!

リノベーション・マイセルフ!




意味は適当に解釈してください



続きです!



いきあたりばったり -gaikan




てっきりカフェかと思ったら

"赤穂椴通(あこうだんつ)"という伝統織物と
ナチュラル雑貨、オーナー手作りの石鹸、タイル・ガラス作品

ギャラリーでした;


赤穂市は"CAPE HOUSE"さん


いきあたりばったり -naikan


作家兼オーナーさんにうかがってみると、

築約65年だそうです

モロッコ人がイメージするフレンチテイストに再生

坂の傾斜を生かし、階段+階段=3つの異空間をもつ店内



こちらがいわゆる1階になります

坂の下の方ですね


いきあたりばったり -1floor


バックヤードも見せていただきました


オーナーさんはタイル作家さんでもあり

タイルって昔お風呂にあったなああー

なんかあったかいですね


いきあたりばったり -tairu


いきあたりばったり -table



3段ほどの階段を上がって・・


いきあたりばったり -kaidan



2階へ


あの、書き方が悪いですが、パーテーションはなく、
みんなつながっています

ロフトonロフトっていう感じですね

あ、よけいにわかりにくいですか?




あ~もうこの町家風の木枠の引き戸と窓がたまらん!

信州ベルグさんの時も書きましたが、
好きすぎてしか言葉がでません


いきあたりばったり -kousimado2



左上が、さっき行った神社です

いきあたりばったり -kousimado




そして、見てください、この梁!


ゾクゾクするわ・・・


いきあたりばったり -hari1

いきあたりばったり -hari3

いきあたりばったり -hari2




3階、というより、奥の間は

赤穂椴通(あこうだんつ)のギャラリー

オーナーのお母様が作家さんだそうで


いきあたりばったり -tapestry2

いきあたりばったり -tapestry


手触りよかったです、さらさらで



こちらを見て↓


いきあたりばったり -tapestry3

キャロル・キングのタペストリー(つづれ織り)を思いだしました

でもこれは敷物で、タペストリー向けではないそうです


そうなんだぁ




今日の"窓からお庭拝見"


こちらは正真正銘「借景」だそうです
お隣のお庭は他の方のものだとか


いきあたりばったり -syakkei


いきあたりばったり -kagi

いきあたりばったり -berry


でも、いいですよねぇ、窓から庭が見えるって

できれば自分の庭がいいですけどねぇ
お手入れできる程度の猫の額ほどがいい





猫と言えば

こちら、クジラのほかに猫のモチーフが多く
なんとあの忠臣蔵の猫たちがおりました


内蔵助討ち入り猫タクトを振る!

いきあたりばったり -nekokura


one for all!!
all for one!!


・・・忠臣蔵語らせるとしつこなるのでやめますっw





この日、最後のプレゼントはこの夕陽


いきあたりばったり -yuuhi


赤穂は全国夕日100選に入っているそうです




どうでしょう?
赤穂、いいところでしたよ?!




最近は、若い作家さんや、カフェ、何軒か集まってき始めているようです



ICOCAも今、クレイクラフトのアトリエ兼カフェができる
古民家を探しています

ナマイキw


これもまたご縁とタイミングの問題で・・

なかなか、はい、ここっ、とはいかないもの


CAPE HOUSEさんのような店や、オーナーさん、作家さんとの不意の出会いは
刺激的で前向きでめっちゃ参考になります


物件との出会いのストーリーなんかを聞くと

ワクワクしますー!^^



遠く赤穂まで・・・や、意外と近かった

ただっ


いきあたりばったり -akoumisaki

(喋りすぎてこの日は見れなかったので海岸の画像、お借りしました;)




CAPE HOUSE(ケイプハウス)

赤穂緞通ギャラリー/くらしのものたち

http://ako-capehouse.com/shop.html

〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎2-1
TEL/FAX 0791-42-5178 

営業日 土日水 12時半~18時 
定休日 平日不定休














三つ!



ドゥ・イット・マイセルフ!





夢ではなく目標をもつこと

まだまだ、序章ですがね・・・ねw




最後まお付き合いありがとうございました


ではっ
引き続きのよい休日をしろくま