違いは、「ヘ」が濁音か半濁音であるかです。
半濁音のほうは、もともとは「pending」なんですが、「未解決の状態にとどまること。保留すること」(デジタル大辞泉より)という意味で日本語として普通に会話の中で用いられています。
「ベンディング」が出てきたとき、圧倒的にこの「ペンディング」の出現頻度が多いですから、音が悪かったのもあって私の耳は勝手に聞きなれた「ペンディング」と聞き取ってしまいそう入力しました。しかし後から聞き直してどうも意味がつながらないぞと思い調べると、「bend」(曲げる)のing形でした。このほかに、「vend」(販売する)のing形で同じ表記のできる発音をされることもあるようです。
もう本当、お願い日本語で話してええええええと絶叫したいところですが、それはもう仕方ないです。ですが、録音して文字起こしを依頼される方には、ぜひICレコーダーはよいものを使っていただけるようにお願いしたいです……。安物ダメ、絶対。