浅草の本品堂(ポンピン堂)の年に一度の「蔵出し市」へ行ってきました。

 

 

伝統文様のデザイナーの大野耕作さんと、江戸型染め屋の5代目工藤資子さん。

工房に並んだ職人さんたちの想いのが詰まったたくさんの品々にワクワク💕

コロナ禍ですので、事前予約制でお会いすることができました。

 

 

写真の手提げは、3年前に購入したもの。【六弥太格子=ろくやたごうし】歌舞伎の八世・團十郎が「一の谷武者絵土産」の岡部六弥太を演じる際、意匠に用いたことから「六弥太格子」として定着した文様。男性用の浴衣をはじめ、粋な文様として流行。これを大野耕作さんが丸みをつけたデザインにされ、赤い色がとてもポップな感じで気に入って大切に使っています!

 

ちなみに、今日の着物は着物屋くるりのブラックデニムの着物。帯は西陣織のリサイクル名古屋帯。くるりの簪。