子連れの朝食はサクッと自炊.

お昼は外食.

夜は宿が街中から少し離れていることもあり、奏ちゃん連れて食べにまた出かけるのは大変なので、日中市場で買ったお惣菜やルームサービスで。 クリスマスや大晦日、その他の日もチェンマイ在住の友人たちが一緒に食べてくれてワイワイ楽しかったです。

 

 チェンマイはいわゆる普通のタイ料理もあるけど、

北部料理イサーン料理で(母ちゃんはこれが大好き)餅米もよく食べます。

 餅もお団子も好きじゃない奏ちゃんは、最初餅米ダメだったのに、

最終日前日に自ら 「たべてみようかな」 と言って食べれるようになりました。

 

 やっぱり現地の人が「辛くない」とか「辛いのいれないで作る」と言ってもほのかに辛味があったり(大人は気にならない程度)する中、

奏ちゃん好きだったのは、 

カオマンガイ(蒸した鶏)

 カオテーン(雷おこし)

 焼き豚 パッタイ 

ガパオの唐辛子ぬき 

最後の写真に写っている串(市場で買った多分イスラム系の料理?で薄らカレー粉の味がする)がすごく好きで一皿ほとんど食べた。 

メロンも日本より安くてたくさん食べてた。

 あとは、胡瓜がギザギザに切られてるのを「階段きゅうり」と言って気に入っていて、それ用のナイフを市場で買いました。 

 

冬は乾季で、美味しい果物は雨季が多いけど、言わずもがな、バナナはいつでも美味しいです。(フルーツは雨季の方がシーズンのものが多いと思う)

特に小さめのもっちりしたバナナ! 

友人が用意してくれていたクリスマスのカップケーキがめちゃくちゃ可愛くて、そして味も甘過ぎずすごく美味しかった! 

 

今日もバタバタと奏ちゃんを急かしてご飯食べさせ学校に送った...寒くてなかなか起きてくれないし、食べるの遅くて言い合いになる...

チェンマイの、のんびり朝食時間が恋しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

PLASTICITY

 

『秋川牧園』の食材宅配お試しセット