校長先生との面談がありました。
また奏ちゃんの難関、運動会の季節がやってくるからどう対応しようかという話。
算数が苦手という話には、「将来、作業所で働く時とかに、仕分けとかで数が数えられるのが重要だから数える練習をもっとしてもいいかもしれません」
というお話を聞いたり。
将来その道が濃厚だと母ちゃんも思うんだけど、なんか帰ってから悲しくなった。
11年後、みんなが大学や専門学校やバイトや就職や好きなことをやる時期に奏ちゃんは作業所で仕分け作業してるのかなーとか。
それが好きならいいんだけど、奏ちゃんすぐ飽きそうだな...とか。
そして、詳しくないけど検索すると作業所の工賃はA型ていうので79,625円/月。B型ていうので15,776円/月。
生活できないじゃん...
生活保護?
母ちゃんは自分の老後資金もないのに、大人になった奏ちゃんを養えるのかなーとか...
奏ちゃんの将来の為にお金貯めても、貯金や資産あると生活保護もらえないんだっけ...とか。

地方で農業のお手伝いとか!と思ったけど運転免許取れないから難しいかな...とか。

好きなゲーム買うとかできなくなるのかなーとか。

小学生なのに将来の生活保護を考える...夢がないなぁ...真顔

でも奏ちゃんは今日も一日
「たのしかった!ママだいすき!」
と言って寝た。一生養ってあげれたらいいんだけどな。

と、モヤモヤした時は、ちびまる子ちゃんが「どうせ勉強してもノストラダムスの大予言で人類滅びるんだから好きなことをしよう!」と、好きなことだけをする話を思い出す。(結局予言が当たらなかった時の為に勉強するんだけど)
そう、どうせ今から悩んでも人類滅亡してるかもしれないから、今を楽しく過ごそう!と自分に言い聞かせる。