2023年5/26~28海人族体験ツアーin糸島Ⅵ | ザ・ブルーズ・ナイト♪~イソノミヤを求めて~

ザ・ブルーズ・ナイト♪~イソノミヤを求めて~

”イソノミヤ”とは?ギリシャ・イオニア地方のかつての自由で平等な気風の無支配都市であり、伊勢神宮内宮(磯宮)の古い呼び名のことです。

5/27のスポット巡りの
「桜井大神宮」のお次は
「桜井二見ヶ浦」です。



◆桜井二見ヶ浦

糸島市を代表する
景勝地の一つ

「桜井二見ヶ浦」は、



三重県伊勢二見浦が

「朝日の二見浦」
と称せられるのに対し、

「夕日の二見ヶ浦」
として有名です。



 古くから櫻井神社
(県指定文化財)の社地として

神聖な場所とされています。



海岸から約150m沖に浮かぶ
ご神体の夫婦岩は、

スズメ岩とも呼ばれ、



向かって右の岩
(男岩)が高さ11.8m、

左の岩
(女岩)が高さ11.2m(花崗閃緑岩)。



 二つの岩を結ぶ
大注連縄の長さは30m、

直径50㎝、
重さ約1tもあり、



毎年4月下旬から5月上旬の
大潮にあわせ



勇壮な法被姿の氏子により
大注連縄つくりと

大注連縄のかけ替えが
行われます。



また6月の夏至頃には、
夫婦岩の中央に夕日が沈み、

月は旧暦11月16日
午前6時~7時半頃まで中ほどに
見ることができます。



 二見ヶ浦周辺には
多数のレストランや
カフェなどがあり、



四季を問わず
大勢の人が訪れる

人気の観光スポット
となっています。