38歳、ピケです。

夫・ジェラ君と妊活三年目です。


MMクリニックへ行ってきました病院


内診は担当医、

診察は最近復職されたK先生でした。


以下、診察内容です下矢印


ダイヤグリーンE2が209になりました


ダイヤグリーンD12に採卵です


ダイヤグリーン11、12.5mmの卵胞を狙っていくと思います


これまでE2が200台前半だと空胞が多くて不安なんですが。。


ダイヤグリーン200超えていれば空胞の可能性は低い


ダイヤグリーン採卵してみないと、分からない


ダイヤグリーン内膜は7.5mmでした


ダイヤグリーン採卵時に内膜の厚さをみて、8mm以上であれば移植できます


ダイヤグリーン採卵二日後に分割胚移植で良いですか?


凍結胚盤胞があるので、担当医からは胚盤胞移植を勧められました。


ダイヤグリーンわかりました、採卵五日後の移植ですね


ダイヤグリーンではまたD12に


処置室にて下矢印


ダイヤオレンジ本日(D10)の23時と24時にスプレキュア(合計4プッシュ)、明日(D11)の15時と24時にボルタレンしてください


ダイヤオレンジ感染防止のため、精子は持込としています


ダイヤオレンジ当日は『持ち込み精液使用依頼書』を受付に提出してください


ダイヤオレンジカップはナースセンターで預かります


ダイヤオレンジ採卵後は二階の待合室で待つように言われます


ダイヤオレンジ医師又は培養士からの説明になります


それは、いつ決まるんですか?


ダイヤオレンジ呼ばれるまで、どちらの説明かは分かりません


ダイヤオレンジ卵については培養士の方が詳しいので、基本的には培養士から説明する方針に最近、変わりました


ダイヤオレンジ卵の状態以外にお伝えすることがある場合は、医師からの説明になります



採卵後の流れが変わるそうです。


培養士からの説明は二階、

医師からの説明は三階なので、

三階に呼ばれたら焦るだろうなキョロキョロ


今日はじめて、

スプレキュアの空打ちを自分でしました。


鼻に入れるから?感染予防??


色々変わっていくんだなぁ。



08:00 受付

08:05 採血コーナー 
08:15 内診中待合室〜内診室
08:55 診察室 
09:05 処置室
09:20 お薬カウンター
09:25 会計 
自費 12,694円
(内スプレキュア2,640円、ボルタレン154円)


E2   209

LH   11.5

P4    0.3



内診は担当医だったので

子宮筋腫ありますか?と聞いてみました。


ダイヤグリーン二つありますが、小さいから気にしていない


ダイヤグリーン上に1.6cm、下に1.3cm


ダイヤグリーン子宮は7cmあるので、(その割に)小さい


ダイヤグリーン今のところ問題ありません


初診で子宮筋腫があると言われましたが

よくわかっていなかったんです。


小さくて良かった照れ