手消毒用アルコールをハーブチンキで作ってみました | こころの声を聴くkeicho雑記帖〜嘘つかない、背伸びをしない、英波のつれづれ〜

こころの声を聴くkeicho雑記帖〜嘘つかない、背伸びをしない、英波のつれづれ〜

『こころ探検ナビゲーター』武田英波の日常の出来事、心模様を書き留める雑記帖です。
2014年に急性心筋梗塞、2017年に急性大動脈解離と脊椎梗塞を経験。
その感性と傾聴マインドで受け取ったままを正直に綴ります。
あなたの何かのお役に立ちますように。

こんにちは。
『傾聴講師案&傾聴心理士』英波です。

過日のこと、
とうとう手消毒用のアルコールが少なくなり、
ポンプを押すと、「ブシュッ!」と音がするようになってきました。
 
そんな時に、こちらの記事を読みました。
 
ハーブをアルコールにつけこんでエキスを溶かしたものがチンキです。
 
私は、普段は、
ローズのチンキとカモミールのチンキを
そのときどきで配合を変えた化粧水を愛用しています。
 
そっか!
殺菌力の強いハーブを使えば、手消毒にも使えるんだおねがい
 
と思い、早速チンキ作りを決行しました。
 
用意したものは、
ウォッカ、
タイム(ハーブティ用)、
ペパーミント(ハーブティ用)、
ガラス瓶、
です。
 
 
ガラス瓶の四分の一まで、
タイムとペパーミントを半々ずつ入れました。
 
残り四分の三くらいまで、ウォッカを入れます。
準備は、これで完成。
 
あとは冷暗所(私は台所の流しの下の棚)において、
2週間待ちました。
 
実は、ウィルス対策用には、
アルコール度数70度が最適なことを、
後で知りました( ̄▽ ̄;)
 
普通に売ってるウォッカは、
アルコール度数35度~40度なんですよ💦
 
後から、アルコール度数の高いものを足せばいいかタラー
と思い直し、とりあえずそのままチンキ作りは続行しました。
 
2週間後、
ハーブの葉を取り除くために濾して、
アルコールだけ瓶に戻しました。
 
さて、ここからなのですが…。
 
家をよく探したら、
偶然にも無水エタノールが出てきました爆  笑
 
以前、アロマスプレーを作った時の残りでした。
すっかり忘れてた(笑)
 
ありがたく使うことにして、
無水エタノール、
タイム&ペパーミントのチンキ、
白湯(冷ましたもの)、
を混ぜて、
 
ざっくり70度っぽい溶液を作りました。
ざっくりですけど…。
 
手消毒用アルコールポンプの容器を活用して、
完成形はこちらになりました。
 
無水エタノールが見つかる前に、
アルコール度数77度のウォッカも入手はしたんですけど、
それは、今後の非常用に取っておこうと思います。
 
使ってみると、
そんなに悪くない使い心地でした。
匂いも、
思ったよりはきつくありません。
 
コロナウィルスに限っていえば、
石鹸を使ってしっかり手洗いすれば、
ほぼ除菌されるようなので、
アルコールは最後の仕上げと思っています。
 
そうなんですけど、
あれば安心ですものね。
 
アルコール度数が高いお酒は、
取り扱いは危険物扱いです。
 
そのあたりの取り扱い方は、
こちらのYouTubeが分かりやすかったので、
ご紹介しておきます。

 

いろいろと品不足なものもあります。

不自由もあります。

 

でも、いまが辛抱のしどきと思います。

工夫しながら、

乗り切りたいです。

 

EvaPuna

 

***** イベント情報  *****

 

傾聴体験『ひだまり傾聴』

自粛運動の中、誰かと話したいな…と思っている方、

オンラインの練習をしてみたいなとお思いの方、

どうぞご利用ください。

また、

・傾聴に興味のある方

・誰かにお話を聞いてほしい方

最小30分~最大60分まで、お話をお聴きします。

こちら(↓)のカレンダーに日程より日時をお選びください。

https://airrsv.net/evapuna-keicho/calendar

 

オンライン傾聴あんしん練習会

傾聴の練習がしたい方のための練習会です。

・5月16日(土)

PM19:00~21:00 参加費2000円

 

その他ご質問、ご相談のある方は、

どうぞLINEにてご連絡ください。

 

******************

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございます♡

 

続きは、また今度(^^)/

 

みんな愛されてます。

みんな大丈夫。

みんなに幸あれ。