退院191日目~ぐずぐずな憂鬱から脱出~ | こころの声を聴くkeicho雑記帖〜嘘つかない、背伸びをしない、英波のつれづれ〜

こころの声を聴くkeicho雑記帖〜嘘つかない、背伸びをしない、英波のつれづれ〜

『こころ探検ナビゲーター』武田英波の日常の出来事、心模様を書き留める雑記帖です。
2014年に急性心筋梗塞、2017年に急性大動脈解離と脊椎梗塞を経験。
その感性と傾聴マインドで受け取ったままを正直に綴ります。
あなたの何かのお役に立ちますように。

こんにちは。

『傾聴講師&傾聴心理士』英波です。

 

すっかりご無沙汰しておりました。

 

ご無沙汰していた間、私は…

ぐずぐず、うじうじしていました。

( ̄▽ ̄;)

 

ちょっとずつ回復してきて、

今日、やっと脱却出来た気がします。

 

そして、

改めて、自分のことが見えてきました。

今日は、そんなお話です。

 

2月1日の講演会を無事に終えた後、

いろいろなことが重なりました。

 

・リハビリの今後のこと

・経済的な将来の不安

・近づいてくる傾聴1日講座初開催

 

・最近の自分のブログの内容への不安

・ブログの締めの定型句への誤解

・父とのすれ違い

 

いろんなことを考えて、

 

こうしたらいい、

こうしなくちゃ、

こうやったほうが良い、

 

とは思うけど、

実際には出来ない、

動けない自分。

 

足が痛かったり、

体がしんどかったりして、

物理的に動けないこともあれば、

精神的に動けないこともありました。

 

そんな自分に、

なんで出来ないの?

どうしてやらないの?

 

と思い、

辛くなる。

悲しくなる。

 

そんな気持ちの影響か、

体調もなかなか回復しません。

痛みも強い日が増えます。

 

気持ちが落ち込むから体調が悪いのか、

体調が悪いから気持ちも落ち込むのか、

 

どちらが先か分からないグルグルです(笑)

 

そんな中でも、

公文式のアルバイトと

JKDAの傾聴練習会は、

私を助けてくれました。

 

迷惑をかけられない💦

ということもありましたが、

行くと気持ちが紛れもし、

やりがいや楽しみ、喜びがありました。

 

私にとって、

貴重な社会との接点です。

 

おかげで引き込みりにもならず、

気持ちを落ち着かせて、

自分を見つめることもできました。

 

そうすると、

まぁ、見えてきました。

自分の焦りや不安が。

 

JKDAの傾聴講師仲間が、

どんどん先を行くように思えて、

 

自分がやりたいことを、

どんどん先に実行していくのを見て、

 

置いていかれる気持ちだったり、

真似したようになることが嫌だったり、

真似したと思われて嫌われるかと

心配だったり、

 

いろんなことを考えてました(笑)

 

自分のブログのこともそうでした。

 

講座やイベントの紹介や

その報告が増えて、

リハビリとか日々のことが減ったことを、

 

ビジネスっぽくなって嫌だなぁ、

書こうと思ったことを書けないままになってる…、

どうして書きたいことが書けないんだ?

 

と思って、

なんだかモヤモヤしていました。

 

本当は、その先があって、

 

ビジネスっぽいと思われるのが嫌で、

というのも、私が思うからなのですが(^^;)

 

ビジネスっぽいと思われることよりも、

そう思われた後で、

嫌いになられたり、

悪感情を持たれるのが、

私は嫌だし、心配だったのです。

 

あー、

また優等生しようとしている…。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

ついつい嫌われないように、

満点を取ろうとしちゃうのねぇ…。

(^◇^;)

 

捨てたつもりが、

まだ捨てきれていない思考の癖。

困ったもんですね(;^_^A

 

私は優等生にはなれない。

し、ならなくていい。

 

だって、

優等生になることよりも、

私はやりたいことがあるのです。

 

大きな病気をしても、

リハビリを続けていても、

その人なりの生き方があること、

笑って生きられることを示したい。


そして、

【傾聴】の良さを伝えたい。

 

ひとりでも多くの人に、

【傾聴】を届けたい。

 

【傾聴】のどこを捉えるかは、

人それぞれだと思うけれど、

 

私は、【傾聴】は、

自分に優しい耳の使い方、

気持ちに優しい耳の使い方、

と捉えています。

 

そういった耳の使い方をすると、

相手の問いや要求に、

ストレートに応えやすくなります。

 

相手との摩擦が減り、

関係性も良くなっていきます。

 

「相手」というのは、

「自分の中の自分」も含まれます。

 

【傾聴】を学ぶと、

自ずと自分と向き合うことになり、

徐々に自分との関係が良くなります。

 

傷つきにくくなったり、

落ち込みにくくなったりしますし、

 

もしも傷ついたり、

落ち込んだりしても、

立ち直れるようになります。

 

傾聴を学ぶ以外に、

傾聴してもらうのもオススメです。

 

カウンセリングや、

コーチング、アドバイスではなくて、

「傾聴だけ」の良さを知っていただきたいおねがい

と思っています。

 

良いとか悪いとかじゃなくて、

ありのままの気持ちを是とされる世界。

 

なにも否定されないで、

そのままで大丈夫な世界。

 

そんな会話の世界があります。

 

私は、そこで、とても癒されたから。

 

病気を受けとめる力を、

病気でも一歩を踏み出す勇気を、

そこで養えたから。

 

だから、

【傾聴】が好きだし、

広めたいし、お届けしたい照れ

 

そういう気持ちを伝えたし、

そうして生きている私を知ってほしい。

 

だから、

恥ずかしいし、

照れ臭いし、

私ごときが💦

と思うけど、

 

ブログを書いていこうと思います。

発信しないと始まりませんもんね(^^)

 

私にとって、

【傾聴】は心の泉です。

 

気持ちを映す水鏡。

 

【傾聴】は、

あなたの泉。

 

誰しも、

心の中に泉を持てます。

 

もしも、

泉が必要でしたら、

どうぞお声がけください。

 

泉の種をお渡しします。

EvaPuna

 

***** イベント情報  *****

 

傾聴体験キャンペーン

(お申し込みは、↑こちらをクリックしてください)

傾聴がどんなものか、実際に体感してみませんか?

最大60分まで、無料で、お話を伺います。

 

 

☆2020年2月29日(土)

傾聴1日講座®基礎

(お申し込みは、↑こちらをクリックしてください)

AM10:30~18:30

相手の気持ちを聴くための

知識、スキル、マインドを1日で学べます。

 

場所は、中央・総武線沿線吉祥寺駅近くの貸会議室です。

 

 

傾聴入門「傾聴・はじめの一歩~あなたが楽に聴くために~」

(お申し込みは、↑こちらをクリックしてください)

・3月4日(水)

午前の部 AM10:00~12:00

夜の部 PM19:30~21:30

どちらも内容は同じです。

場所は、JR西荻窪駅から徒歩2分、KOKOPLUSです。

 

・3月23日(月)

AM10:00~12:00

場所は、中央・総武線沿線吉祥寺駅近くの貸会議室です。

 

その他ご質問、ご相談のある方は、

どうぞLINEにてご連絡ください。

 

******************

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございます♡

 

続きは、また今度(^^)/

 

みんな愛されてます。

みんな大丈夫。

みんなに幸あれ。