おはよーございます。



今日は病院行きを休んでいいと言われたので

たまりまくった引越後の事務作業を片付けております。



新居に住んではや1ヶ月。気づくと離婚してもう2ヶ月がたってました。

はやいわぁ。



今日やっと電話代の口座自動引落の書類を書いたり

電気代の(以下略)



そして改めて生命保険安いのでいいから入ろうと悩み中。

元旦那と一緒にいた頃は、最初はたーっかい掛け金の生命保険に

入っていたけれど、財政状況からどんどん安いのへと乗り換え。



そしてそしてどうにもならなくなってきたので保険やめ~!となり

しばらく生命保険なしの状況でした。



今思うとこの期間に何もなくてよかったぁ・・・w



で、まぁ晴れて離婚しまして一家の大黒柱となったわけですよ。

無職だけどさ。



なので何かあったときに子供たちが困らないように

何かに入らねば!とあれやこれやと見比べております。



ちなみに子供たちの保険は学資保険で保障されていたり

ちぃも新たに大学で加入するので悩まなくていいのだ。



話は前後するけれど、実家に引き取っていた祖母が

今入院してややっこしいことになっている。



最近は少し落ち着いたものの、いつ病院から呼び出しの電話が

かかるかわからないような状態なので、一番身軽なあたしが

動き回ってるわけですが、就活もままならない状況にあったので

今もって無職っ!貯金を食いつぶして生活しております。



ってことで、お金がないのに高い保険に入るのはおばかさん。

安くていいとこないかしら、とせっせとあちこちの保障内容を

見比べてどーしたもんだかと頭かかえ中。



収入が少なくって、かつ母子家庭のお母さんたちは

どういう保険に入ってるのかしら・・・(´・ω・`)



入院重視?

死亡した時の保障重視?



貯蓄型は今は考えられないから掛け捨て型に入るつもりなんだけど。



うーん・・・



せっかくのお休みなんだから保険のことだけに時間をかけてられないぃぃ!



ってことで、悩みつつ他のことしてきまーす。