健康保険について。



今現在あたしを含めて旦那の扶養家族になっているので、健康保険証は

社会保険に加入しているんだけれど、離婚したら当然そこから出なくちゃいけない。



今無職のあたしが加入するなら国民健康保険。



先日市役所にいろんな手続きに行ったときに係の人に離婚後の手続きについて

聞いてみた。



旦那の会社から社会保険から抜けましたよーという証明書をもらい、

国民健康保険に加入する手続きをする。



それだけなんだけど、この「抜けましたよー」のタイミングが会社によって

違うらしい。



離婚届けを出したと同時に保険から抜かれる場合と、その月いっぱいは

加入したままでいられる場合があるらしい。



もちろんその月いっぱい加入したままでいられたら、保険料も払わなくて済むし

助かるんだけど、聞いてもらったら旦那の会社は離婚と同時に抜かれるらしい。



離婚届け出したらすぐに証明書を出してもらわなくっちゃと思ったけれど、

なんだかものすごい見離された感があって凹んだ。



旦那に見離された感じゃなくって「社会に見捨てられ感」っていうのかなぁ。



勤続20年の旦那。入社前からずっと見守ってきて、当然会社に入ってからも

ずっと支えてきた。

婚約中にも旦那の会社の展示会のコンパニオンもやったよねー(無料で)。

専務の兼業のお仕事の手伝いも家族そろってしに行ったよねー(社員でうちだけ)。

商品のモニターにもなったし、他の社員よりもなんだかんだと会社の行事にも

手伝いに行ったような気がするんだけど。



でも、働いてるのはあたしじゃなくて旦那だから離婚したら関係なくなるもんね。

仕方がないことなんだろうけど。



戸籍が違っても扶養家族でいられるって話を(同居してたら)市役所で

聞いたからかな、引越しまでまだ日があるのにとっとと会社の制度の中からは

けりだされるんだーって思ってしまって。



まぁこうやって少しずついろんなものを失うような感情を持ちつつ

離婚って進んでいくのかなーなんて思った。



とりあえず離婚したらすぐに国民健康保険に入ること、と。



ふぅ・・・



しっかりしなくちゃ!