こんにちは!
ファイティング・セラピストの野口 達夫です。
今日は夕方から木村リミ先生に
ヨガの指導をして頂きました。
実は私、
ヨガについて何もしらないまま、
ヨガを習い始めてしまったのですが、
wiki によると、
ヨガは、「馬にくびきをかける」という
意味の動詞の語根「yuj」から派生した
名詞である。
つまり語源的に見ると、
馬を御するように心身を制御する
ということを示唆しているようである。
と書かれていました。
私はこれを知って、とても驚きました。
私の仕事のひとつである、
「コーチング」の元の意味は、
人を目的地まで運ぶ馬車の事ですから、
これは私にとって、
嬉しい偶然の一致でした。
ヨガで自分の心身を
コントロールすることで、
クライアントさんを引っ張る時には、
くびきのかかった、馬車の馬になり、
コーチングで、クライアントさんを
目的地まで送り届ける時には、
馬車の運転手にもなったりと、
状況に応じて姿を変える。
「なんか、こういうのって悪くないな 」
と思いました。
私は、いろんな手法をもって、
人を高める仕事をしていたいんです。
ファイティング・セラピスト 野口 達夫