我が家のベビーはすくすくと成長し、現在4kgくらいになりました。


退院後は、心配なこともありました。
退院してから、2日後、昼も夜もずーっと寝てて、授乳のため起こそうとオムツをかえたりしても全く起きず。。。
起きてもおっぱいを少し吸ってすぐ寝てしまう状態でした。明らかに元気がない様子で黄疸も気になったので、小児科に相談(退院後、何かあった時は、まず電話で相談してと言われていました)
小児科の医師が電話で対応してくれてたのですが、とにかく起こして3時間毎に授乳してくださいと言われました。それが難しいから相談してるのになぁーと思いつつ、黄疸のことも伝えました。
尿や便が出てれば大丈夫みたいなことを言われましたが、いつもと違う様子に本当に心配になりました。
もしどうしても心配なら、ERに行ってくださいと言われましたが、ERに小児科の医師がいるかも不明、電話で様子みて大丈夫だと思うと言われたことから、様子をみることに。
次の日、少しずつ元気になってきた様子でしたが、病院に行くかどうか迷って、先輩ママさんに相談。
先輩ママさんから、もう大丈夫かもしれないけど、念のため病院に行って大丈夫なことを確認した方がいいというアドバイスをもらい、病院に行くことにしました。

病院では、医師の診察があったのですが、医師が部屋に入ってきて早々に「僕の娘は日本語話せるんだ!!」と話しかけてきました。
我が家のベビーは、医師の診察待ちで服を軽くかけて裸の状態で待っていたので、早く診てほしかったのですが、医師は娘の話をしたかったようで。。。
旦那さんが、医師の話を聞きつつ、我が家のベビーの話題をふってくれ、ようやく診察が開始されました。
元気がなかったことや黄疸について相談すると、全然問題ないとのこと。
今後もそういう状態が続いたら、また病院に来てくださいと言われました。
病院に行って、実際に診てもらい、大丈夫と言われて安心したので行って本当に良かったです!


その後は、日に日に元気になって、今では手足の力も以前より強くなってきました。
出産前から約1ヶ月間いてくれた母が明日、日本に帰ります。
明日からは、家族3人の生活がスタートです。
家事や育児を1人でできるか不安でいっぱいです(°_°)