ママ友の掟? | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

1年ほど前の話、

子どもの関係でママが集まるミーティングへ初参加した時のこと。

私は仕事で5分ほど遅れ、

ミーティングは既に開始。

ドアを開けたら、ママ達が全員前を向いて話を聞いていたので、

私にはママ達の背中しか見えなかった。

で、驚き!!

みんな「グレーのパーカー」(デザインは多少の違いあり)

私は仕事柄、白、黒、グレーは避けていて、

その日はオレンジのトップス。

「グレーのパーカー」ってトレンド?と言えなくもない?

いやいや、それにしても、10名程のママがみんな
「グレーのパーカー」って、異常じゃない??
でも、これが普通らしい・・・。
黒ほど強くなく、白は汚れが目立つし、紺は真面目そうに見えすぎる、
そこで、グレーは目立たずもダサくない、ちょっとだけお洒落感があり、
嫌われる色じゃない。
ママ友と仲良くやりたいなら、とりあえず、無駄に目立たぬこと??

これって、ママ友の掟??

グレーは黒みたいに他人にバリア張る雰囲気でもなく、

カッコよすぎず、赤や黄色みたいに目立ちすぎず、
でもね~、色彩心理的に見れば、

グレーは曖昧で不安定になりやすい色。

代謝も上がらず、気分がアップすることもなく、

癒しにもならない。
でも、目立たないように生きる方が得策??

ママ友の掟を破らないように。
グレーのパーカー買うかな~・・・笑