「ビジネスカラーアドバイザー資格取得講座」3期生の日程決定いたしました。
お申し込み、お問い合わせは下記よりお願いいたします。
1~6回の講座、すべて土曜日の13時~15時
プレゼンテーション&認定式(19時~祝賀会)
日程は変更になる場合があります。欠席の場合は後日、
講座のDVDをお渡しいたします。
5回目以降の日程の開きは制作物の制作時間を持っていただくためです
ビジネスカラーアドバイザー資格の取得は、
①講座受講 8割以上の参加 ② 筆記試験 ③プレゼンテーション
これらの3つを加味して認定いたします。認定された方には
(社)日本カラープランニング協会より認定書が授与されます。
また資格取得の特典として、「ビジネスカラーアドバイザー」の名称の記載
、今後の活動のサポート、資格取得より
1年間の無料メールアドバイス(制作物、色見本等は別途費用が発生します)、
他の講座への参加費割引制度があります。
1.色の基礎知識
色と人間の関わり 視覚の仕組み 五感と色 色の影響力 色の効果
色が視覚から入り、どのように人間に影響を与え、視覚と脳の仕組みや
第3の脳と呼ばれる皮膚と色の関係性を学び、その効果、影響知から、
さらにビジネスへの活用法を考えていきます。
2.色彩心理:色彩心理学(色彩生理学)とは何か、
実践に活かせる色彩統計学の汎用性
古代ローマ時代の哲学者達から始まった色彩心理が現代の
ビジネスにどう関係していくのか。
また、色と心理、生理の深い関係性を男女別、世代別
職業別、ライフスタイル別等々を統計化し、それぞれをイメージ、
図式化していきます。
3.色の活用法 :ビジュアルマーチャンダイジング(視覚的販売計画)
VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)視覚から仕掛けていく
販促計画を学び、色との関わり等を 実例を見ながら解説します。
またVMDの中でもポイントとなる 配色バランスは、
BYNカラーシステム
(一般社団法人日本カラープランニング協会オリジナル)
の説明と解説・活用法を学びます。
4.実践1 ビジュアルマーチャンダイジングの導入法
想定店舗、ブランド、商品、WEBサイト等、これらをどのようにすれば
魅力的に、ブランディング出来るのか、実践的な
ビジュアルマーチャンダイジングの導入法を考えていきます。
同時に、それらをもっとも魅力的に魅せる色はどんな色なのか、
配色なのか。伝えたいことが伝わる色は、配色はどいうものなのか。
ヒットした配色の事例も見ながら、最も伝わる配色、
その色に対する色の面積比等を実践形式で行っていきます。
5.実践2-1: ブランディング目的に沿った
ビジュアル媒体の検討・提案
各企業・業種・商品等に適した色、配色を考え、
ロゴマーク・看板・DM・ショップバッグ・ショップカード・
WEBサイト・ユニフォーム等、ビジュアル要素のあるもの
すべてを当てはめて考えていきます。4回目の講義内容と同じく、
これらをどのようにすれば魅力的に、ブランディング出来るのか、
実践的なビジュアルマーチャンダイジングの導入法を考えていきます。
同時に、それらをもっとも魅力的に魅せる色はどんな色なのか、
配色なのか。伝えたいことが伝わる色は、配色はどいうものなのか
。これらもすべ、色彩心理学、色彩統計学、
またトレンド性に基づいて選択していきます。
6.実践2-2: ブランディング目的に沿った
ビジュアル媒体の検討・提案(筆記試験があります)
最終回のプレゼンテーションに向けて、どのように進めて
きているのかを個別に発表、それに対して受講者全員で検討、
ディスカッションしていきます。プレゼンテーションは*
基本的にパワーポイント、キーノート等、スライド形式が望ましいですが、
止むを得ない場合は別形式でも可能です。
プレゼンテーションの所要時間は8分~10分です。
プレゼンテーションの所要時間は8分~10分です。
審査後、認定者発表、認定者に認定書を授与、
記念写真撮影。終了後は祝賀パーティを用意しております。
<受講料>
ビジネスアドバイザー講座 全7回 (約2時間) 100,000円
※税込み・テキスト代・資格認定料含む
※色彩検定など色彩関連の資格をお持ちの方、
カラープランニングオフィス色楽主催の講座を
受講されたことのある方は内容により、割引制度もございますので、
受講前にお申し出ください。
・テキスト(A4ファイル) ・カラーカード(日本色研) ・カラー見本 A4 (協会オリジナル)
・カラー見本簡易版はがきサイズ(協会オリジナル)