暑い夏に手軽に作られて、
食欲がそんなになくてもすぅっと食べられる「そうめん」。
しかしながら、
お中元の定番でいただいたとしても、
食べ方のバリエーションが思い浮かばず、
この時期になっても食べきる事が出来ずに、
ご家族から「またそうめん・・・」
とボヤかれてらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そこで、
この時期に余っている可能性の高いそうめんをメイン食材に、
「お手軽ヘルシーお料理教室」を開催。
今回は食材に使うそうめんにもこだわり、
そうめんの中に国産の十六雑穀を練り込んだ、
ヘルシーで手延べならではのモチモチとした食感と、
ツルンとしたのどごしが特徴の、
『手延十六雑穀麺』を使ったお手軽レシピを
バリエーション豊かにご紹介♬
また、
普段何気に目にしている色にも
様々な意味と効果があり、
より美味しそうに見える彩り豊かな食卓で、
愉しくおいしい食事を演出するための
テーブルコーディネート講座も同時開催!
色彩心理に基づき、
感覚ではなく論理的に色の持つ意味と効果をご説明し、

講座を受講されたその日から使える、
実践的なテーブルコーディネートをご紹介致します。
料理教室では参加者の方々も一緒に作るという形式ではなく、
出来上がった料理を食べていただき、
レシピをご紹介してお配りするというものなので、
道具類は一切必要なく
お気軽にご参加いただけます。
・開催日時:2013年9月7日(土)11:00~14:00
・開催場所:レンタルキッチン パナシェ
福岡市城南区別府3-9-36 アイコネリー城南2F
・定員:10名
・参加料:3,000円
・参加特典:『手延十六雑穀麺』1袋プレゼント!
_______________________
◎料理講師:うら ともみ
栄養士の資格を活かし、
病院での調理担当を経て現在は、
福岡市内の手作りお弁当店で
レシピを担当するかたわら、
フードプロ総合アカデミー日本校に在籍し、
料理に対する知識と創造力を高めている。
◎テーブルコーディネート講師:桑野優子
武蔵野美術大学で造形学、色彩学、空間演出を学び、
その後、就職したアパレルメーカーの新人研修で、
カラーコーディネートに出会い、
研修後、研修講師の方のカラー研究所に8年間通い、
VMDやブランディングをアパレルメーカーの
社員として現場で実践しながら習得。
現在は博多阪急などで色に関する講座を多数開催。
博多阪急の売り場コーディネートや、
様々な業種の外装から内装まで、
色に関する様々な業務に携わっている。