目で食べる、色は大事! | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

おはようございます、福岡カラープラン二ングオフィス色楽です。

カラーは商品開発にも活かせる??よく聞かれます。

例えば、「食品のパッケージカラー」

食べ物を口にする時、私たちの感覚は

視覚⇒嗅覚⇒触覚⇒味覚の順に働くという説が有ります。


色楽

つまり、目で味わう?

まず、食べる対象を視覚、目でとらえ、味を想像して口に運ぶ、となると、

食品のパッケージは味覚を想像させる大事なツールですね。


色楽

パッケージの色合いで味を想像し、

実際、口にした時に想像と違っていると、

満足度にかなり差が出ると言われています。

パッケージデザイン、色の知識は欠かせませんね。