忘れない為に描いて記憶する | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

今日も春を感じられる朝です、気持ち良いニコニコ

おはようございます、福岡カラー教室の色楽です。


福岡・カラー教室&カラープランニングオフィス色楽(しきらく)-DVC00184.jpg


年長さんになった息子が、大好きな先生の似顔絵を描きました。


この絵を描いた後、自分で描いた絵を眺めながら息子が、


「僕は先生を絶対忘れない!だって、この絵を見たら必ず思い出すから」


なんだか、ちょっと驚きました。


息子の大好きな先生は4月から別の保育園に行かれました。


大好きな先生を忘れない為に、息子は絵を描いたのです。


視覚的に記憶しておく為に、描きたかったようです。

視覚より言葉や香りで物事を記憶するという、


聴覚タイプや嗅覚タイプも有ります。


息子はどうやら視覚的に記憶するタイプのようです。

大人だと手っ取り早く写真を撮りそうですが、


子供は大人のように写真を撮ったり出来ないことも有り、

絵を描く、


写真より絵で記憶する、自分の感じ方で物事や人を記憶する。


忘れていた記憶の仕方…


私もなんだか急に絵が描きたくなりました。