住宅の色で性格が決まる?? | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

福岡県は全国でも高齢者施設が多いそうです。


ベスト3に入る勢いとか・・・。


住宅環境は人間の生活にとっても大切ですし、


心身への影響力も大きい。


『環境の色で性格まで左右される}と豪語する、


心理学の教授もいます。


高齢者施設の特に、ここ数年で建てられたものは


10年前の建造物に比べると、


とても色彩に拘っているように見受けられます。


とは言え、


厳しい目を持てば、やはりまだまだ、


建てる人の思い込みや、妙なこだわりが


かえって悪い結果になっている建物も


少なくない気がします。


例えば、ピンクはリラックスするからといって、


自然界に存在しないような、やや人工的なピンク


壁一面に塗ってしまっている施設。


郊外に行くと、意外と存在します。


建設、建築、福祉、関係者、


そして色彩の専門家も、もっともっと


今以上に色彩に関して研究を進める必要が


有りそうです。


写真は日本色彩環境福祉協会が主催する


色彩福祉検定のテキストの一部です。


高齢化社会には欠かせない知識となりそうです。



色楽(しきらく)  福岡カラー&ファッション研究所-100604_171937.jpg