加速するファッションのカジュアル化 | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

カラー&ファッション教室「色楽」では、最近ファッションコーディネートの


ご相談、お買い物同行の依頼がグ~ンと、増えてきましたので


数回にわたってファッションの話題をしていきたいと思います。


愛読させていただいてるフブログに「ジャケットが消えた?」という


記事がありました。


「クールビズの浸透に伴い、通勤電車やバスの中で上着を着用している


ビジネスマンが激減している」とありました。


女性のファッションもその傾向があります。


私がアパレルメーカーに勤務していた90年代は、


まず、ジャケットを決め、それにあわせてインナー、ボトムを


決めるというコーディネートプランでした。


現在は街中ではジャケット、スーツを着ているのは圧倒的に


就職活動中の学生達です。


キャリア女性をターゲットにしたファッション雑誌も


「通勤ドレスコードはカジュアルで決まる」といったものが


目に付きます。


服飾文化は世相を反映します。服装がカジュアル化することで


言葉遣い、態度等もカジュアル化、軽く、簡単になって、


ONとOFFの境目が曖昧になって来ているように感じます。


かくいう私も今日はこんなスタイルです。すみません・・・。



色楽(しきらく)  福岡カラー&ファッション研究所-090724_1520~0001.jpg