アラフォーを越えたら・・・ | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

パーソナルカラーを始めて、18年。


パーソナルカラーに拘束されるのはナンセンスですが、


特にアラフォーやアラフォーを過ぎたら、確実に


顔色はくすんで来ます。これは自然の法則ですから


抗えない・・・でも、


パーソナルカラーやカラーコーディネートという

システム、ルールに則れば、


アラフォーを過ぎても輝くような表情を演出できます!


こんな話を今更ながらするのには理由があって・・・


アラフォーを過ぎた、自他共に認めるお洒落さん達に


久々に会ったところ、「あら~~~~」


もともとナチュラルメイク派の彼女達は決して


顔色は良くなく(体調ではなく、老化から来るくすみ)


更に、ベージュ、グレイッシュカラー等々でコーディネート


された装いは確かにスタイリッシュだけど、


顔色は・・・・。


欧米人は歳を重ねても、ビビット、ライト、ペールといった


明るく見える色を惜しまず着ます。


欧米人より色の黒い日本人なら、もっと・・・なのに。


度が過ぎる若作りにも疑問を感じますが、


幾つになっても宗教的にダーク系、グレイッシュ系を


着る人達もオシャレなつもりでも、実は歳と共に変化していくのに、


変化を受け入れてスタイルを変えていくのが怖いのかも?


彼女達はビビット、ライト、ペールを取り入れたファッションは


オバちゃん的と思っている傾向が有ります。


でも、それはコーディネートやデザインの選び方で


違って来ます。


老化していく自分をしっかり受け止め、今の自分を最も


よく魅せてくれる色の選択を、彼女達にも是非、


推奨したいです。


でも、頑固だからなぁ・・・にひひ