青い器 | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

昨日から私がコーディネーターを務める展示会がスタートし、


初日、大盛況でブログの更新できず、残念に思っています・・・。


さて、今日は何とか・・・


今回の展示会のふたりのデザイナーと一昨日、ランチに行きました。


展示会場近くの中華料理店。


天窓つきで光が入り、広々としていて贅沢な空間。


見回すと、不況知らずのリッチな奥様や管理職系のビジネスマンが


目に付きました。


奥の席に座ると、出てきた料理達は、全て「い器」に


盛られていました。


中華料理はファーストフードのような価格帯の店舗もあるかと


思えば、贅を尽くした内装の高級店も数多くあります。


器がだと、本能を刺激を与え、食欲増進、たくさんの量を


急いで食べたくなる効果があります。


これはリーズナブルな中華料理店に効果的!


安くて量のあるものをたくさん食べ、短い時間で店を出て行くので、


店の回転率が上がります。つまり入店客数がアップ。


リーズナブルな店舗は入店客数が勝負、長居されては


売り上げに響きますからね・・・。


反して、器がなら、時間の流れを止めるようなゆったりした気分に


なり、いい意味で食も進まず、贅沢なランチタイムとなります。


高級店なら回転率は引くくてもOK。


これが色の心理効果ですね~。