食品のパッケージ | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

洋服や靴、バッグは試着が出来ますが、食品は試食が出来る物は、そう多くはありません。


特にコンビニなどで新商品のお菓子などはパッケージのイメージや


TVコマーシャルのイメージで味を想像し、購入へと繫がります。


ですから、美味しそう、甘そう、辛そう、酸っぱそう・・・・という


味覚のイメージを色やデザインで表現することが必要になってきます。


五感の中で、視覚が行動を判断、決断する割合は最も大きいと


言われています。その視覚と他の感覚、食品の場合は味覚ですが、


これが融合すると、視覚と聴覚の融合と同様、心地良いものとなります。


例えば、視覚的に「カレー」に見える食べ物を食べてみて、


実際の味が「イチゴ味」だった場合は、一瞬吐き出してしまう可能性が


高くなります。


視覚で「カレー」と捉え、脳に信号を送る、信号を受けた舌は


「カレー」を待っている・・・・・のに「イチゴ味」


「イチゴ味」が普段好きな人でも視覚と味覚のギャップで


一時的に受け付けない状態になります。


これは実験的で特殊な例ですが、視覚と味覚の融合も


やはり、見逃せない色の効果では?




色楽(しきらく)  カラー&ファッション研究所    色楽(しきらく)  カラー&ファッション研究所


   チーズは爽やかなイメージで、黄色×白

   黄色×ペールグーン、ライトブルーを使った配色が

   多く見られます。
色楽(しきらく)  カラー&ファッション研究所  バターはそのものを口にするというより

調味料的存在なので、同じ乳製品でもやや濃厚な印象を

与える配色として、オレンジ×黒の方がイメージに合います。