今できること…+:*"゜ | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-花火.jpg

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-虹.jpg

おはようございます!太鳳です!
最近東京は、夕方になると雷が鳴るような…鳴らないような…
でも雨は降らないなあ…というような、蒸し暑い感じになってます。
晴れてても、なんか不安定な天気なので、傘が手離せない感じなんですよ。
みなさんの住んでいるところはどうですか?夏バテは大丈夫ですか?
沖縄のほうは台風が大変だったと聞きました。
私は小学校の時、沖縄に学習旅行に行ったので、
沖縄のニュースは今でもとても気になります。
どうかお気を付けて下さい!

さて、前のブログに書いたように、
私は大会直前の強化合宿に参加してきました!!!
校内での合宿なんですけど、大会に向けての大事な大事な準備期間なんです。
その間の食事は、顧問の先生や保護者の方々が作って下さるんですけど、
運動量が多いので、量も、いつもの食事よりすごく多いんですよ。
それを、朝は先生、昼と夜は保護者の方々が手分けして作って下さるんですが、
毎回毎回、本当に美味しくて美味しくて…
いただくとすっごくパワーが湧くんです(^◇^)┛"
たくさんの技と愛情がこめられてるからだと思いますo(^-^)o
おかげさまで体力が落ちることもなく、
全力で合宿に集中することが出来ました!
ありがとうございましたm(_ _)m

合宿では練習だけじゃなく、部全体で話し合う機会がたくさんありました。
全員で一つの作品を作るので、普段から話し合いはするんですけど、
合宿での話し合いは、なんというか…すごく心にしみます。
特に今回は、私は合宿に入る前に部活動を欠席することも多かったので、
部全体に、とても心配をかけたと思うんです。
でも先生方や上級生方は、笑顔で迎えて下さって、
必要な時には厳しく叱って下さって…
そして同級生は、私が振付が分からない時は何度も何度も教えてくれたり、
部活動に参加出来ない日が続く時はメールをくれたり、
全力でサポートをしてくれました。
本当に感謝してもしてもしても、しきれないくらい感謝してるんです。
だから特に今回の合宿での話し合いは、私にとって、
たくさんの感謝を実感する話し合いになりました。
泣いてしまうと、言葉が聴き取れなくなってしまうので、
出来るだけ泣かないように頑張ったんですけど、
やっぱり…涙が出てしまいました。
クランクアップの時とは違うけど、やっぱり似ている涙でした。
一人で流す涙じゃなくて、チームで流す涙だからかな?って思います。
これから大会に向かうんですけど、
上級生方にとっては一つ一つの大会が高校最後の大会になるので、
最高の舞台になるよう、全力で頑張ってきます!!!

こんなふうに、私は芸能活動をさせていただいてるんですけど、
これからも、出来たら部活は続けていきたいと思っています。
マネージャーさんやお仕事の方々、部活の先生、部員、親、
お世話になっているたくさんの人に
心配をかけてしまうことも、あるんですけど、
私が両立をしたいと思った理由は、いくつかあります。
それは今までもブログに書いてきましたが、
今日は、一番大きい理由というか気持ちを、書こうと思います。

私は去年、「日輪の遺産」という映画に出演させていただきました。
その映画が、いよいよ今月の27日に公開されます!
「日輪の遺産」で私は、
戦争という時代に育ってしまった女学生を演じました。
今は何でもそろっている時代で、その今に生まれて育った私は、
戦争の時代に育った女の子を演じることが、とても難しかったんです。
学校で戦争のことを勉強したことはあったし、役作りで本を読んだり、
祖父が陸軍の軍医さんをしていた時のアルバムを見たりして、
頭と心の中では、考えたり想像したりするんですけど、
体が知らないんだなというのを、すごく感じました。
だから、いろいろな意識をしながら役を探っていったのですが、
その時に、戦争の時代の学生たちが一番つらかったのは、
自分が学生として出来るはずだったことを、我慢して我慢して、
とうとう出来なかったってことじゃないのかなと思ったんです。
私は、その人たちと同じくらいの年で演技の仕事をさせてもらえてるので、
その人たちの気持ちを演じることが出来るんだと思うから、
演技のお仕事はとても大切だし、これからもずっと続けていきたいんです。
だからこそっていうか、その「大事」と同じくらい、
戦争の時代に、たくさんのことを必死で我慢した学生さんたちの分も、
「今自分が高校生として出来ることは、今出来るだけやろう。」
と思うようになりました。
出来るだけやって感じたことを、自分の中にためて、
演技に表現できるようになるまで、
演技の仕事を続けていられたらいいな…って思います。

昨日は、広島に原爆が投下された日でした。
母は広島で生まれたので、何回か私も広島に行ったことがあるんですけど、
小さい頃なので、あんまり覚えてないんです。
でも、原爆記念館のことは、覚えています。
8月9日には、長崎に原爆が投下された日が来ます。
そして、8月15日に、終戦記念日が来ます。
その間、私は大会に出場しています。
同じくらいの年齢の人が、苦しい思いをした同じ季節に、
私は、思い切り部活に打ち込んできます。
そのことがどんなにしあわせなことか、
絶対に忘れたらいけないなって思うんです。
私が「日輪の遺産」で演じた子も、本当は夢があったみたいなんです。
映画でその場面はありませんでしたが、
原作の小説には、その子の夢が書かれていました。
私が演じた子も、悲しい気持ちを涙と一緒にぐっ!とのんで、
夢をあきらめたと思うんです。
その役自体は小説の中の人ですけど、似た状況の人は多かったと思うので、
役の子の分も、しっかり打ち込んで来ようと思います。

昨日は東京で、花火大会がありました。
あまり綺麗に撮れなかったけど、
今日の一枚目の写真はその花火の写真です(^-^)
私には、この花火が今年初花火です!やっぱり綺麗でした!
いつか浴衣着て花火観に行ったりしたいなぁ

おとといは、昨日花火があがった方向に、大きい虹が見えたんですよ!
それが二枚目の写真です(*^o^*)
そういえば、今日は仙台とかいろいろなところで、
七夕祭りがある日なんですね(^-^)
旧暦だと、8月が七夕の月らしいんです。
(あんまり詳しく知らないので、間違っていたらごめんなさい!)
仙台は、3月の地震のあと、復興が大変な地域だったから、
たくさんの人が一生懸命になって七夕祭りの準備をしたと思います。
きっと素敵なお祭りになりますね!
私は大会に行くけど、今日の夜は、1回でも空を見て、
空がいつまでも、花火とか、虹とか、星とか、
綺麗なものだけが見られる空であってほしいと
願おうと思います。

それでは、…行ってきます!!!


たお