植木の剪定をして
その後処理をして
よく動いていたおとうさん
その後、『出しぱなっしのストーブをかたづける」
というから、(あくまでもそんなに一気にいろいろとやらなくてもよいのでは?)気づかって…
「石油まだはいってるよ」とか
「まだ寒くならないかな?」とか…
返事したら
「じゃ やらない!」
「やめた」と言って へやから去っていった。
その時に
「あぁ むつけてるよ」と思った。
「むつける」とは、仙台弁で言うところの
「機嫌をそこねた」「怒った」という意味なのだけど…
この使い方は、仙台人が微妙な具合のとき 使う
「すごく怒ってる」とか
「ものすごく機嫌が悪い」とかじゃない
そんな行きちがいのような会話
がたびたびある
否定してるつもりもないのに、
そんなふうに受けとる?
自分の思ったこと 話してるだけなのに…
60過ぎのシニア夫婦
毎日いっしょ 難しいこともある
我家のおとうさん
家事も良くやってくれるし、
基本的に優しい
でも、ときおり襲ってくる
『むつける攻撃』は なんとなくつかれる
30分もすると、普通に話してくれるから あとひかないけどねぇ。
そんな今の心境
吐き出してみた(笑)
いちご🍓 赤くなるの楽しみ〜!