谷中七福神&プラスアルファ | きゃんままのきままな1日

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。

1/5 本日
お正月恒例「谷中七福神めぐり」をしてきました。
 
今年は初めて 「不忍池・弁財天」からスタート
お昼前だったので、ほぼ待つことなく「お参り&御朱印」がいただけました。
 
  
 
いつもは「田端・本覚寺」から歩き出すのですが…
今年は逆回りです。
 
ついでに、上野公園内の「清水観音堂」にも参拝
「月の松」から弁天堂がみえました
  
写真はないけど、上野公園を抜けて「上野寛永寺両大師」にも参拝
 
2番目は「護国院・大黒天」
 
3番目 「長安寺・寿老人」
 
この辺から、混雑してきて、狭~い本堂のなかはごったがえしです。
お坊様がたは、御朱印を書くのに忙しくて 参拝客の整理もできない(見えないふりかも…)
 
谷中墓地をぬけて4番目は「天王寺・毘沙門天」
ココはお参りだけで精いっぱいだけど、御朱印してくれるお堂は広いし、段取りよく進むことができました。
 
そして、
谷中墓地をぬけて日暮里へ 「ゆうやけだんだん」「谷中銀座」あたりは、ほぼ人だらけ…
もともと「谷中銀座」は観光地化しているから、いつも混んでいるのだけど
田端方面から「七福神巡り」をしているひとの合流地点だから
ますますの混雑!!!
 
ここはサッサと通り過ぎて、右折
 
「修性院・布袋尊」
でもねぇ、なんだか異様な混み具合で門から先に一向に進まない気配
いつもは我慢して並ぶけど、ちょっと億劫だったので 頭だけさげてスルー
 
「青雲寺・恵比寿」
ちょっとしか離れていないのに、なぜかガラガラ????
 
7番目「東覚寺・福禄寿」
 
このお寺は田端駅に近くて、スタート地点として位置づけているから 午前中はいつも混んでいます。
でも、今日は1時半近くだったので空いていたし、
甘酒のご接待までありました。
甘酒にショウガは 疲れた体にしみて美味しかった~~!
 
20年近く、いろいろな「七福神参り」したけど
江戸時代から続く歴史ある「谷中七福神」が好きなのよね。
 
でも近年の「七福神ブーム」や「御朱印ブーム」で、すっごく混むのね。
10年前は1時間弱で回れたのに、最近は2時間オーバーするほどにぎわってます。
 
来年からはお参りはやめて、散歩コースの感覚で行くことにするかなぁ
と、思ってしまったよあせる
 
それにしても疲れた
この時に足腰の弱ったことと、年齢をかんじてしまう
 
今日はわんこはお留守番で~す