7/13 杏の定期通院
先月の通院後、てんかん発作が1度あったことの報告
「最近多いですね」と言われる。
でも、
「こう天候不順じゃどうしようもない (薬飲んでるし…) 」と楽観的な母←実際発作がおきるとビビるけど
今月誕生日で13歳(推定)の杏ちゃん
少しずつ心臓もシニア対応に入ってきてます。

これからも「咳き込み」には要注意
興奮しすぎもだけど… 最近、番犬活動はきゃんちゃんより激しいからなぁ。
家族みんなに「ウルサイ!」って言われても、負けずに吠えてます(笑)
体重は無事に元通り
これを維持しつつ、フード量ももとに戻します。
杏ちゃんのフード 「キドニーキープ」 購入してきました。
杏ちゃんのフード いまのところ 動物病院でしか手に入りません
きゃんの「アミノペプチド フォミュラ」は ネットでも購入できる
災害時の対策として わんこのフードは予備を準備しておきます。
人はなんとかできても、わんこの療法食はなかなか手に入りにくいのでね。
↑ これは東日本大震災を地元で体験した経験からです。
あとは保管場所の問題
1階の押し入れに置いてあるけど、川に挟まれたこの地域は
やっぱり、「ギリギリ2階かな?」と思うのだけれど…
おとうさんは「地震のときは?」とツッコんでくる。
さぁどうする?
おかあさん 永遠に悩んでるかも?