おひなさま | きゃんままのきままな1日

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。

今日はお雛さま

つい5.6年前までは次女もいっしょに飾りつけていたのですが…
勤め人になってからはおかあさんひとりの仕事になってしまいました。



このお雛さまは長女がうまれて、実家の母が贈ってくれたのです。
が、当時はかなりのボロ家古民家みたいな家でしたし、飾るスペースもなかったのです。
なのに、ド~ンと7段飾りが送られてきて・・・
ビックリというかあきれたというか、そんな気持ちでした。

母は、私に「雛人形」がなかったことをとても気にしていました。
それ以前に、母自身が自分の「雛人形」がなかったことを悔しがっていました。
家にお雛さまはあったようですが、それは次女である自分のものではなく長女のものだった。
そんな思いだったようです。
そして、自分の娘にも「雛人形」がなかったこと。が、ひどくツライ気持ちにさせていたのかもしれません。

私が小学校に入る前には、
お雛様代わりにありたっけの人形をならべて「これはお雛様のかわりね~!」と飾ってくれました。
母心だったとおもうのですが、私がお雛さまが欲しかったかといえば、別にそんな気持ちはなかったのですが…。
でも、
そのことを思い出すから、何年かに1度は子どもたちの人形を並べてしまいます。

IMG_20160226_134618864.jpg

そして、「母からもらった雛人形、飾らなくちゃ!」と思うみたいです。
娘たちもすっかり大人になり、お雛さまへの関心も興味もたいしてないようですが「飾らなくちゃ!」と思うわけです。

母はその雛人形を実際には一度もみていなかったみたいです。
亡くなる何年か前に、「あんたちのお雛さまを一回は見てみたいちゃね」と言われました。
そこではじめて「そうなんだぁ」と思いました。
結局、いちども見ることなく母は亡くなりました。


さて、そんな今夜の献立は、「お雛さまメニュー」でした。
長女は「今日はごはんいらな~い!」と言ってから、「アッ!はまぐりのすまし汁は食べる!」と、わがままな事を言い残してでかけました!

国産のハマグリが一番高いのよ~!!