そして、
あちらへこちらへと足を伸ばした1週間でもありました
1番の突発事項であった「杏のネギ食べちゃった?騒動」は、どうやら無事に終わりそうです
まだ、薬を服用して観察期間ではありますが「血尿」も「嘔吐」もありません
土日の2日間は、仕事が猛烈に忙しいみーちゃんがダウンしていましたので、
ず~っとべったり甘えられた杏は、それでゴキゲンです


元気でなによりです


キャンディのお腹は、ちょっと緩めですが、季節の変わり目ですからね

それ以外はいつも通りに、イスやテーブルに乗っては大冒険の日々です(笑)
いつものようにおかあさんに怒られ注意をされながら忙しく元気です
50年に1度ともいわれる豪雨による災害
テレビから流れる映像に「3.11」を思い出してしまいました
すぐに東京では、早朝の地震が発生してなんだかおちつかない日々をおくっています
きゃんまま地方はふたつの川にはさまれています
結婚した当初から「いつか水の災害ににあうこともあるかも…」とおもいつつ、いまだに何事もなく暮らしてきています
ただ、3/11を仙台で体験したので
「東日本大震災」以後、我が家はそれなりに災害用備蓄をしてきていました
特にわんこグッズです
*フードは常に1か月分は余分に買い置き
*わんこの薬もなくなる前に受診して少し多めにとりおき
*ペットシートの在庫
*お水もわんこ分もカウントして常備
*わんこ用クレートもすぐに移動できる場所におく
「これでけっこう完璧じゃない?」って思っていたら、落とし穴がありました~!
(うすうす気がついてはいましたけど…)
これらのすべてが1階の階段下収納に備蓄してありまた
もし、床上浸水したらすべてNGですよね


浸水で最終的に2階へ逃げることを考えたら、やっぱり2階に備蓄ですねぇ
シルバーウィークのお仕事がひとつできました
9/12 には ネコの多頭崩壊のお家のゴミ処理のお手伝いもさせていただきました
この件は、こちらのブログ → 「紡いだ命」
「チコの都内多頭崩壊現場のワンコ日誌」
をみていただけたらと思います
考えはいろいろありますが、
人もネコも幸せになる一歩をふみだすきっかけになってほしいと思います