3月 11日 | きゃんままのきままな1日

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。

4年前の今日
仙台に里帰り中に、今は亡き母と共に大地震に遭遇しました。

かつて体験したことのない大きな揺れ  長い長い地震
停電 、 断水、  
ラジオから流れる「大津波警報 」のアナウンサーの声
夕方から降りだした雪が 心の不安を増幅させ
ようやく帰宅してきた弟夫婦の無事で安心

小さい石油ストーブで温めたうどんを食べて、
自分達は温かい布団で寝られることに感謝した夜

震度5の余震が絶え間なく続く日々

仙台駅が壊滅的な状況であること、
仙台空港も高速道路も機能していないこと、
帰る見込みがたてられない

地元ではツナミそのものの映像(実況中継)が流れることはなく、
被害のあった街の様子だけが放映されていました
東京にもどってきてから、「全国に中継されていたこと」を知りました。

実際見なくてよかったのですが、、、

今年は3月に入って多くなる「震災関連NEWS」「復興NEWS 」が嫌でたまりませんでした。

世論調査とかパーセンテージとか、そういうもので計れるのものなのか?
この時期がこないと忘れ去られているようなこと?

自分が特別に何かしている訳でもないのに、
バレンタインやなにかの行事のように扱われている気がして、
不快感をかかえておりました

心に溜まっていたなにかが、
時間共に消滅解決するのではなく、
時間経過と共に微かな不安や 恐れになっているのかも知れないです

14時 46分に黙祷し
震災時にそばにいてくれた友人と電話で話をしたら、
なんだか、スッーとしてきました。


IMG_20150311_224614870.jpg







いつも通りに膝の上で寝る杏姫

昨日と同じふつうの日であることに感謝ラブラブ