朝食ビュフェもバクバク食べたおばちゃん4人
甘海老とライチ山盛りたべたヒト
パン/ごはん/おかゆ3種とおかずを網羅したヒト
「鮭味噌」と「酒浸し鮭ふりかけ」にはまったヒト
「お腹いっぱい!」と言って追加の「口細カレイ」はまったヒト
結局、
全員が「おいしい~!」のことばに誘われて
ビュフェ荒らし?のごとく食べました
あ~~おいしかった!
(1人最低3~4回は皿運びしたよ)
それで部屋に戻ってからは
一人2枚ずつ「ダチョウの生ハム」食べました!
(持ち運びできないから…という理由で)
お味は「生ハム」、普通に食べられました
ホテルの朝市で「カレイの一夜干し」やら「タコの味噌漬け」を買って
チェックアウトして、
村上駅に荷物を預け「祭り」にくりだしました
「おしゃぎり」と呼ばれる山車が
各町内ごとにでて、あわせて19あるそうです
歩いていると出会います
この町会は19世帯でがんばっているそうで、
町会によっては200~300人で引いているそうですよ
「おしゃぎり」を探しながら、「郷土会館」を見学したり
中心部で屋台をみてまわります。
この町出身のNちゃんが、「お昼ごはんはこれよ~!」と
行列のできているお店で「じょうきぱん」を買ってくれました。
なんと!2時間も並んで!
お昼ごはん代わりに、
1人10本は食べましたが写真は消えました
(黒糖味の棒状のどら焼きの皮みたいなもの)
美味しかったわ!
友人が2時間並んでいる間に、こんなとこ ↓に行きました
新潟・村上市は「鮭」で有名です
このお店の前で「吉永小百合さま」写真を撮っています。
マネしてみました(笑)
店の中はこんなです ↓
鮭を干してます
下で撮影をすると、鮭の匂いの汁がたれます
ここでもお酒のつまみ買ったわ
(鮭の酒びたし・鮭の皮の燻製とか…)
ひたすら「食い物ネタ」はまだまだつづく…
今日のランチネタもあるんだけど
まっ!いいか!