宅急便が届いた
田舎の弟夫婦が「おいしいブドウだから~、食べてください!」って送ってくれた
山形・赤湯の高級ブドウだわ
ブドウって好きだけど、あんまり買わない・・・ (なんでだ?)
ましてや「高級」なんて、初めてなの

田舎の弟夫婦が「おいしいブドウだから~、食べてください!」って送ってくれた
山形・赤湯の高級ブドウだわ
ブドウって好きだけど、あんまり買わない・・・ (なんでだ?)
ましてや「高級」なんて、初めてなの

ゴルビー・ロザリオビアンコ・ももこ・伊豆錦・ロザリオロッソ・翆峯の6種
「へぇ、ブドウもいろいろ種類があるんだね」「ビックリ!」
弟たちのお薦めは「翠峯」だそうで、
「皮のまま食べられて、とにかくおいしくて絶品!」ですって・・・。
さぁ 今夜からおいしくいただきま~~すo(〃^▽^〃)o
「へぇ、ブドウもいろいろ種類があるんだね」「ビックリ!」
弟たちのお薦めは「翠峯」だそうで、
「皮のまま食べられて、とにかくおいしくて絶品!」ですって・・・。
さぁ 今夜からおいしくいただきま~~すo(〃^▽^〃)o
さてさて
最近買った本の紹介です!
直木賞作家の「森 絵都」さんが2冊
「おいで、一緒に行こう」は、福島原発20K圏内のペットレスキューの話
「君と一緒に生きよう」は、新聞に連載されていた保護犬と預かりさんや里親さんの話
特に「おいで一緒に生きよう」のなかで描かれた
「保護犬」が新しい家族に迎え入れられても、
新しい生活を受け入れられなくて「引きこもったり・・・」「ハンストしたり…」する下りは
思い当たることもあり切なくなりました。
でも、
最終的に「ここがわたしの家」と気づいたあとの家族に対する
愛情の表現のしかた
信頼
時折みせる過去?
うんうん・・・、うなずいてあっという間に読み終わった
もちろん、新しい家族が見つかるまで預かりするボラさんたちの思いもつづられて・・・
心がほっこりです
アッ!もちろんこの本も読んだわ ↓
柴田亜美さんは、アルマ(前CATNAP)で、預かりボランティアをされてます
捨てられたり・虐待されたりすることがなく
どのこも幸せに暮らせるようになってほしいな