昨日は1日、雨に降られて家に閉じこもっていました!
今日はなんとか「晴れ間」もでそうなのでドライブです!
仙台東部道路から「石巻」に向かいました。
昨年のGWには「松島」へ行き、その時には「災害支援」と書かれた
「自衛隊車」「パトカー」「消防車」とたくさんすれ違いました。
今年はもう見かけることもありませんでした。
さて、ココは↓
おとうさんの会社とも縁が深い「製紙会社」です。
今は操業していますが、津波に被害にあっています。
周りには「塀」や「門」というものがみあたりません。
海沿いの道路には、ガレキが山になっていますが、
多分、分別されているようで1年前にくらべたら片づけられたのだと思います。
これは「クジラの大和煮」の宣伝用缶詰
隣に写っている車とくらべても相当大きいものです。
おそらく地震で倒れただけではないのだと思います。
ココは↓「石巻」から「牡鹿半島」に入った「月の浦」という浜?漁港?です。
その昔、仙台藩主・伊達政宗の命で「支倉常長公」がローマへ出航という港。
黄色のコンクリートのあるところが、元の高さ
一応1.5Mほどかさ上げしてあるようです(黒い土嚢があるところ)
が、もう地面と水面が同じ高さになっています
どこもすっかり地面?港?がさがってしまっています。
知ってはいたけれど実際に見てみると(@ ̄Д ̄@;)ビックリ
このそばにすんでいた方たちは、上の公園の仮設住宅にすんでいるようでした。
海の水は透きとおっていてきれいです。
この後まだまだ「牡鹿半島」を走ります。
写真をスマートフォンで写し、投稿
記事をPCからアップしようとすると、なんだか編集画面が面倒になっています。
つづき記事にはしたくないけど、つづき…にします。
Android携帯からの投稿





